「プロテイン・アイランド・松山 国際シンポジウム2015」実施報告
更新日:2024年4月1日
愛媛大学遠藤弥重太特別栄誉教授の無細胞タンパク質合成技術を核として、愛媛大学・愛媛県・松山市・松山商工会議所・愛媛経済同友会の5団体が主催となり、第13回「プロテイン・アイランド・松山 国際シンポジウム」を開催しました。
主催 |
愛媛大学・愛媛県・松山市・松山商工会議所・愛媛経済同友会 |
---|---|
協賛 |
株式会社セルフリーサイエンス・株式会社パーキンエルマージャパン・大塚製薬株式会社 |
後援 |
愛媛県教育委員会・松山市教育委員会・愛媛県中小企業団体中央会・公益財団法人えひめ産業振興財団・公益財団法人松山観光コンベンション協会・愛媛県中小企業家同友会・公益社団法人日本化学会・公益社団法人日本農芸化学会・公益社団法人日本生化学会・株式会社愛媛新聞社・NHK松山放送局・南海放送株式会社・株式会社テレビ愛媛・株式会社あいテレビ・株式会社愛媛朝日テレビ・株式会社FM愛媛・株式会社愛媛CATV |
実施報告
第13回 松山国際学術シンポジウム:9月24日(木曜日)から9月25日(金曜日)
若手の会の様子
愛媛大学の遠藤弥重太特別栄誉教授を筆頭に、バイオテクノロジー研究の第一線で活躍中の国内外の研究者が集結し、世界最前線の研究が松山から発信されました。また、若手研究者を中心としたポスター発表や協賛企業によるブース展示も行われ、活発な意見交換がされました。
■若手の会■
- 日時 平成27年9月24日(木曜日)午後3時から午後7時30分
- 場所 愛媛大学 工学部講義棟
- 対象 学生・ポスドク(博士研究員)・助教授などの若手研究者
- 参加者 71名
■第13回松山国際学術シンポジウム■
日時 平成27年9月25日(金曜日)
午前10時30分から午後5時30分
場所 松山市男女共同参画推進センター(COMS)
対象 研究者・学生・企業関係者
参加者 133名
使用言語 英語(通訳なし)
■講演者■
・遠藤 弥重太(愛媛大学、カリフォルニア大学サンタクルーズ校、アメリカ)
・エン ヨン オオイ(デューク大学医学部シンガポール校)
・ジェン オーヤン(パデュー大学ウェルドン校)
・J.アンドリュー ポスピシリック(マックスプランク免疫生物学エピジェネティクス研究所)
・ニラージ H.トリア(ワシントン大学セントルイス医学部)
全5名
国際シンポジウムの様子(1)
国際シンポジウムの様子(2)
一般向け体験セミナー:10月3日(土曜日)
主に県内の中学生、高校生約120人が参加し、愛媛大学発の世界最先端の技術に触れました。林秀則教授、坪井敬文教授及び遠藤弥重太特別栄誉教授が講演を行い、また林教授の指導のもと「無細胞タンパク質合成技術」を用いて蛍光タンパク質を合成する実験や電気泳動によるDNAを分析する実験にチャレンジしました。
- 日時 平成27年10月3日(土曜日)午後1時から午後4時30分
- 場所 松山市総合コミュニティセンター 3階 大会議室
- 対象 実験・講演に興味がある方(中高校生優先)
- 参加者 122名
■実験■
「試験管の中でタンパク質を作ろう!」
「DNAを分析してみよう!」
※試験管の中でタンパク質を作る実験は高校教科書「生物」に掲載されています。
一般向け体験セミナーの様子(1)
一般向け体験セミナーの様子(2)
■講演■
「タンパク質を組み立てる」
愛媛大学 教授 林秀則
「タンパク質はマラリアを無くす切り札」
愛媛大学 教授 坪井敬文
「私は何者でしょう?生き物って?」
愛媛大学 特別栄誉教授 遠藤弥重太
一般向け体験セミナーの様子(3)
一般向け体験セミナーの様子(4)
Bio Japan 2015:10月14日(水曜日)から10月16日(金曜日)
BioJapan2015の様子
「無細胞タンパク質合成技術」を、医療・健康分野等の企業に紹介し、ビジネスにつなげるためバイオビジネスにおけるアジア最大級のパートナリングイベントであるBio Japan2015に出展し、ブース展示とプレゼンテーションを行いました。国内外の製薬企業をはじめ、多くの方にご来場いただき、県外企業とのマッチングや情報収集などを効率よく行うことができました。
- 日時 平成27年10月14日(水曜日)から10月16日(金曜日)
- 場所 パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
ビジネス展開への試み(薬剤探索技術講習会):11月11日(水曜日)から11月13日(金曜日)
企業関係者や大学向けに、無細胞タンパク質合成技術やこの技術を用いたスクリーニングの概要等について講義と実習を行いました。
- 日時 平成27年11月11日(水曜日)から11月13日(金曜日)
- 場所 愛媛大学プロテオサイエンスセンター
- 参加企業 7社10名
薬剤探索技術講習会(講義)の様子
薬剤探索技術講習会(実習)の様子
創薬公開講演会:11月12日(木曜日)
研究関係者を中心に一般の方も参加し、愛媛大学プロテオサイエンスセンターでの創薬の現状とプロテイン・アイランド・松山の周知を目的に講演を行いました。
- 日時 平成27年11月12日(木曜日)
- 場所 愛媛大学 工学部大会議室(城北キャンパス)
- 参加者 83名
■講演者■
・小島 宏建(東京大学創薬機構)
・竹田 浩之(愛媛大学プロテオサイエンスセンター)
全2名
創薬公開講演会の様子(1)
創薬公開講演会(2)
「プロテイン・アイランド・松山 国際シンポジウム2015」にご参加いただき、ありがとうございました。
今後も、松山から世界に向けたタンパク質研究に関する最新の情報発信や、研究拠点としてのアピールを行うとともに、企業誘致の機会創出、また学生をはじめ市民の方に研究の面白さを伝える体験の場の提供や、更には企業関係者を対象とする無細胞タンパク質合成技術を体験できる場の提供など、より多くの方への理解啓発を行うことで、タンパク質研究の拠点である「Protein Island Matsuyama;PIM」の実現を目指して参ります。
お問い合わせ
企業立地・産業創出課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
電話:089-948-6547