農林土木課の業務概要
更新日:2022年9月30日
農林土木課とは・・・
ここでは、市民の皆様に農林土木課とは何をするところか少しでもご理解いただくため、当課の業務概要等を掲載しています。
担当業務
一般土地改良事業
農業用施設の新設・改良を行うことによって農家経営の労力節減を図るもので、以下のような事業を行います。
- 農業用道路、ため池、その他農地の保全又は利用上必要な施設の整備、廃止又は変更
- ほ場整備及び区画整理
生活農道整備事業
農業従事者だけでなく、農業に従事していない方も日常生活において使用している農道を対象とした事業です。
たとえば、農道沿いに家があり、通学や通勤、買い物など、主に日常生活に利用されている道路で、快適な生活環境の向上を図るために、路面の舗装その他安全対策上必要な整備を行います。
原材料交付事業
一般土地改良事業と同じ目的のために行われるものですが、一般土地改良事業より小規模なものが対象です。農林土木課が原材料を支給し、工事自体は地元の方に行っていただく形態の事業です。
林業
皆さんが普段使う水道の水は、森林で生まれた川の水です。森林の土はスポンジのようにふんわりとしていて、多くの水をたくわえ、しかも天然の浄水器の役割もはたしています。今、林業従事者の高齢化、長引く木材価格の低迷で、多くの森林が放置されています。荒廃した森林では豊富な水をたくわえる事ができません。また山地災害を招く要因ともなります。
そこで、松山市では、放置され、荒廃した森林の間伐作業を実施しています。ご自分の森林が荒廃して、なんとかしたいとお困りの方はぜひご相談ください。
また、森林の管理や林業経営に効果的な林道整備を行っています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
農林土木課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
電話:089-948-6577
