芝生化日記(1月)
更新日:2018年2月5日
第5週
2月2日
昨日煎った豆で今日は豆まきをしたよ。
太鼓の音が聞こえてきて、なんと園庭のいろいろな場所から鬼がたくさん出てきたよ。
「鬼は外!福は内!」の掛け声で年少、年中組さんは一生懸命豆を投げていたよ。
内緒だけど、年長組さんが鬼に変身していたんだって。
その後、鬼の衣装を脱いで年長組さんが園庭に出ると、今度はもっと大きい鬼が登場!
この鬼は、交通ルールを守らない鬼。みんな大慌てで豆まきをしていたよ。降参した鬼たちは、交通ルールを守るニコニコ鬼に変身。三津浜幼稚園にもたくさん福がやってきますように。松山西警察署の方々、ありがとうございました。
2月1日
明日の節分の行事に向けて、豆煎りをしたよ。
「豆の色が変わってきたよ」「パチパチッて音がしたよ」といろいろなことに気付いていたよ。煎った後の豆は・・・「くんくんくん、いい匂い♪」
この豆で鬼をやっつけるぞ!!ドキドキワクワクしている子どもたちです。
1月31日
今日は西消防署の方が来て、火災時の避難の仕方や消火活動の仕方を教えてくれたよ。非常ベルとともに避難訓練がスタート。上手に避難することができたよ。
その後、消防車を見たり、ホースを持たせてもらったりして、みんなとても興味津々。消防士さん、いろいろなお話を聞かせてくれてありがとう。今日教えてもらったことは、必ず守るからね。
1月30日
マラソンの後、年長児さんの提案により、爆弾よけゲームがスタート。
コーンを踏まないように、上手に走ることができるかな。
年長児さんが縄跳びをしていることに刺激を受けて、年少児さんも同じように挑戦しているよ。
回ってくる縄も上手に跳ぶことができて、すごいね。
第4週
1月26日
毎日寒い日が続いているけれど、雪が降ったり、氷ができたり、この時期ならではの自然現象に心躍る子どもたち。
今日もプールに氷が張り、スケートをしながらすってんころりん。ツルツル滑る感触を楽しんだよ。「見て見て、三角の氷見付けたよ」「きゃー冷たーい」「コップに水を入れてたらこんなに凍ってる!」と、驚きの連続でした。
1月25日
近隣の三津浜小学校のマラソン大会があり、みんなで応援に行ったよ。
お兄ちゃんやお姉ちゃんたちの一生懸命走る姿を見て感化された年長組。
幼稚園に戻ると「三津浜幼稚園第1回マラソン大会」が始まったよ。
勝負になると真剣!芝生もみんなの頑張る姿を応援していたよ。
わくわく広場では、お母さんたちが親しみのある歌をたくさん聞かせてくれたよ。
なんと鬼も登場し、大盛り上がり。優しい鬼で良かったね。
1月24日
ゆきやこんこ あられやこんこ♪
三津浜幼稚園にも雪が降り、子どもたちは芝生に落ちた雪に触れたり、手の平にのせたりして大喜び。
虫眼鏡で雪をよく見ると「とげとげやね」と結晶の形にも気付いていたよ。
今日は1月の誕生会があったよ。
ほし組さんが進行や出し物をしてくれて、みんな憧れの眼差しで見ていたよ。
今日のためにこっそり練習してくれたんだって。ありがとう、ほし組さん。楽しい誕生会だったよ。
1月23日
机の上においしそうなごちそうが並んでいるね。
どんなものができているのかな。
お客さんもうれしそうに食べていたよ。
年長組さんが6人跳びにチャレンジ。
息を合わせて頑張る姿がとってもかっこよかったよ。
7回も跳べたんだって。
第3週
1月19日
今日は隣の厳島神社までマラソンをしたよ。
走っていると疲れるけれど、体がポカポカして、走った後は気持ち良かったよ。
園庭の芝生が水はけが悪く、元気がなくなってきて心配・・・。
根詰まりが解消されるように、先生たちでエアレーションしたよ。
少しずつ、元気な芝生に戻りますように。
1月18日
継続して楽しんでいるこま回し。
何度も挑戦することで、回せるようになってきたよ。回せない子どもたちも、上手に回せる友達をじっくり観察して、繰り返し試していたよ。
昨日のおもちつきで丸めたおもちを思い出しながら小麦粉粘土をしたよ。
「いい匂い」「のびるよ」「柔らかいね」と、いろいろな発見をしながら楽しんだよ。
1月17日
今日は心待ちにしていたおもちつき。
ぺったんぺったん杵でつく音に合わせて「よいしょ!よいしょ!」の掛け声が響きました。
初めておもちを丸める年少組さんは「わあー、やわらかい」「ふわふわ~」とキラキラした表情で丸めていました。
みんなでついたおもちの味はもちろん格別!おかわりが止まりません。
その後、保育室ではもちつきごっこが始まり、杵でついたり、手水をつけてもちを返したりと大盛り上がり。実体験が遊びや生活を豊かにしていくことを実感しました。
ご協力いただいた保護者の方、地域の方、ありがとうございました。
1月16日
芝生でサッカーを楽しんでいる子どもたちがいるよ。
でも…ゴールの前にはキーパーがたくさん。
どこからねらうといいかな。
プールの氷がマラソンの後に溶けていて残念。
「またできるかな」って容器に水を入れているよ。
次の寒い日が楽しみだね。
第2週
1月12日
今朝の寒さで、芝生がガチガチに凍ってしまっているよ。
サッチを取ろうと熊手でかいても、全く取れないみたい。
芝生がこんなに凍るのは、初めてなんだって。
自分たちで作った凧を持って、芝生を思い切り走り回っている子どもたちがいるよ。
風に乗って高く揚がるととってもうれしそう。
園舎の屋根よりも高く揚がるかな。
1月11日
朝から凍り付くような寒さ。
園庭の水たまりやプールには、今年度初めて氷が張っていたよ。
それを見てみんな大興奮!大喜びで氷を集めたり、ツルツル滑る感触を楽しんだりしました。
そんな寒い日には、マラソンをして体も心もぽっかぽかに。
芝生もきっと応援してくれていただろうね。
1月9日
冬休みを終え、いよいよ3学期がスタート!
先生や友達と久しぶりに会えて、みんなとてもうれしそうだったよ。
始業式に参加して、3学期も楽しい行事がたくさんあることを知ったよ。
園庭にもにぎやかな声が響き、芝生もとってもうれしそう。
今日からまたたくさん遊ぼうね。
