1月
更新日:2022年1月31日
第5週
1月30日
今朝は、気温が低く、幼稚園のプールに氷がはっていたよ。
大きな氷もあって、みんなでたくさん集めたよ。
幼稚園に氷を持ち帰ってから、グレーチングの網目で、模様を付けて遊んだよ。
第4週
1月28日
今日は、暖かい一日で砂場遊びが盛り上がっていたよ。
年長組さん保育室では、いろいろな色のカラーポリ袋を使って何かができているね。
何になるのかな?!
1月27日
今日も、年長組さんの保育室では、引き続き秘密の活動が行われているよ。
廊下側の窓には新聞紙を貼っていて、他のクラスには何をしているか内緒にしているよ。
年少組さんの保育室前では、豆まきごっこをして遊んでいるよ。
1月26日
年中組さんの保育室では、おにのお面の製作をしているよ。
自分が好きな色の折り紙を選んで貼っているね。
どんなお面に仕上がるが楽しみだね。
年長組さんの保育室では、他のクラスには秘密の活動が行われているよ。
何ができるのかな?!
1月25日
今日は、地域のボランティアの先生の絵本の読み聞かせがあったよ。
素話もあり、頭の中でイメージを膨らませながら話を聞いたよ。
園庭では、たこを揚げて遊んでいるよ。
鳥の形のたこも登場していたよ。
1月24日
年長組さんは、段ボールや画用紙などの材料を使って何か作っているよ。
何ができるのか楽しみだね。
園庭では、寒さに負けずに、元気に遊んでいるよ。
第3週
1月21日
寒かった朝。プールにも大きな氷ができていたよ。
日陰に置いていた容器の中の水も、凍っていたよ。
年中組さんは、大きな氷を年少組さんにも見せに来てくれたよ。
1月20日
昨日から日陰に置いていたお水とプール、氷ができているか確認をすると、どちらも今日は氷ができていなかったみたい。
どうしてなのか、子どもたちなりに考えていたよ。
年中、年長組さんがたこを作っているよ。
いろいろな色のカラーポリ袋から好きな色のたこを選んで模様を描いたよ。
よくとんでいたね。
1月19日
気温が低く寒い朝。
マラソンが終わった後、プールに行ってみると、氷を見付けたよ。
園庭の日陰に、水を入れた容器を置いてみたよ。
明日は、どうなっているか、楽しみだね。
1月18日
年少組さんがポリ袋でたこを作ったよ。
マジックで絵や模様を描いて完成すると、さっそく外に出てとばしてみたよ。
走ったり、風が吹いたりするとふんわりたこが上がって、みんな喜んでいたね。
1月17日
今日からマラソンが始まったよ。
体操をして身体をほぐしてからスタートしたよ。
音楽が流れている間、芝生の周りを走ったよ。
マラソンが終わった後は、歩いてクールダウンしたよ。
第2週
1月14日
園長先生と年中組さんが一緒にサッカーをしているよ。
点が入ると盛り上がっていたね。
年少組さんは、牛乳パックとペットボトルキャップを使ってコマを作ったよ。
油性マーカーで色を付けて完成すると、喜んで回していたね。
1月13日
今日は、寒い一日だったね。
園庭では、長縄跳びや縄跳びなどで元気に体を動かして遊んでいるよ。
室内では、こま回しのほかに、けん玉や指編みなどを楽しんでいるよ。
1月12日
年長組さんは、サッカーをして遊んでいるよ。ボールを追いかけて一生懸命走っていたね。
年少組さんは、廊下でバスごっこをしているね。バスの歌を歌いながら、みんなでお出掛けごっこをして楽しんでいたね。「のせて」とお客さんがどんどん増えていったね。
年中組さんは、おしくらまんじゅうをして遊んでいるね。外は寒かったけど、遊んでいると体がポカポカしてきたね。
1月11日
今日から3学期が始まったよ。
ソーシャルディスタンスを取って始業式を行い、3学期に頑張りたいことについて話をしたよ。
年長組さんは、移動図書館「つばき号」に絵本を借りに行ったよ。
ちょうど雨も降っていて、傘を差して歩くいい機会になったね。
クラスでは、お正月遊びを楽しんでいるよ。
年齢に応じたこまで遊んでいるよ。年長組さんはいろいろなクラスに行って、上手に回せるようになったこまを披露していたよ。