新たに幼保連携型認定こども園の認可又は幼稚園型・保育所型認定こども園の認定を受けて令和6年4月から事業の開始を希望される事業者の皆様へ(募集終了)

更新日:2023年8月2日

募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。

新たに幼保連携型認定こども園の認可又は幼稚園型・保育所型認定こども園の認定を受けて令和6年4月から事業の開始を希望される事業者の皆様へ

 令和6年4月1日から新たに認定こども園(幼保連携型、幼稚園型及び保育所型)の認可・認定を受け事業等を実施する場合のスケジュール等を次のとおりとしますので、希望される場合は注意して手続きをしてください。ただし、今回の募集は既存の幼稚園及び保育所から認定こども園へ移行する事業者(認定こども園から幼保連携型認定こども園へ移行する事業者も含む)の募集です。

募集要項

※申請を行う方は、応募資格等確認するために、必ずこの募集要項を確認してください。

今回の募集で対象とする事業

  • 幼保連携型認定こども園
  • 幼稚園型認定こども園
  • 保育所型認定こども園

※今回の募集は、既存の幼稚園及び保育所から認定こども園へ移行する事業者(認定こども園から幼保連携型認定こども園へ移行する事業者も含む)の募集です。

注意事項

  • 各施設の認可・認定は、松山市社会福祉審議会児童福祉専門分科会審査部会の審議又は書類審査を経て決定するため、場合によっては認可・認定とならないことがあります。

スケジュール

スケジュール

令和5年6月2日(金曜日)

認可申請書又は認定申請書の事前提出受付開始

令和5年6月30日(金曜日)

認可申請書又は認定申請書の事前提出期限
※正式な認可・認定申請前に、認可・認定が得られる見込みがあるかどうかを確認するため、申請者は下記の認可申請書又は認定申請書等を事前提出期間に提出してください。認可・認定申請に必要なその他添付書類は事前提出の時点では不要です。
・認可申請書又は認定申請書(押印は不要)
・実施施設の図面(部屋の配置と有効面積がわかるもの

令和5年7月28日(金曜日)

認可申請書又は認定申請書等の本提出期限

令和5年9月上旬(予定)

松山市社会福祉審議会児童福祉専門分科会
審査部会(ヒアリング等を実施)
※幼保連携型認定こども園の認可申請の場合のみ

令和5年9月下旬(予定)

事業者の内示・通知・公表

令和5年10月
(予定)

松山市子ども・子育て会議(利用定員の仮協議)

令和5年11月
(予定)

令和6年4月入園の案内及び申込受付

令和6年2月
(予定)

松山市子ども・子育て会議(利用定員の協議)

令和6年3月
(予定)

現地確認

令和6年4月

認可・認定(事業開始)

認可・認定申請の手続きについて

 認可・認定を受けようとする場合は、保育・幼稚園課(運営指導担当)に認可申請書又は認定申請書及び添付書類を提出する必要があります。

 なお、認可・認定申請には、令和5年6月30日(金曜日)までに事前提出を終え、令和5年7月28日(金曜日)(必着)までに認可申請書又は認定申請書等をご提出ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【参考】子育て支援事業者の方向け情報(外部サイト)

認可・認定申請の申請書類一式については、こちらからダウンロードいただけます。

子ども・子育て新制度イメージ

新制度で公費負担(給付費)の対象となる施設・事業や、各施設・事業の基準


新制度で公費負担(給付費)の対象となる施設・事業や、各施設・事業の基準条例は下記のとおりです。

新制度で公費負担(給付費)の対象となる施設・事業

施設型給付
特定教育・保育施設

地域型保育給付
特定地域型保育事業

  • 認定こども園
  • 幼稚園
  • 保育所(私立は委託費)
  • 小規模保育
  • 家庭的保育
  • 居宅訪問型保育
  • 事業所内保育(地域枠のみ)

幼保連携型認定こども園の認可基準

幼稚園型・保育所型・地方裁量型認定こども園の認定基準

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保育・幼稚園課(施設担当)

〒790-8571
愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階

電話:089-948-6224

E-mail:hoiku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで