特殊消火隊
更新日:2022年2月22日
特殊消火隊発隊式
特殊消火隊ヘルメット
松山市西消防署に隊員20名で編成される特殊消火隊が平成24年4月1日に発足しました。
任務として通常火災のほかに、松山地区石油コンビナート等防災区域内における火災対応・市内全域の危険物施設火災対応・航空機火災対応・その他特殊な火災に対応する部隊です。
エンブレム
特殊消火隊エンブレム
特殊消火隊エンブレム
火災から守る意味から、枠を盾型とし、背景色は炎を表す黄色とオレンジのグラデーションになっています。
また、中心には消防吏員章を施し、松山市消防局の部隊であることを表しています。
特殊消火隊車両
ポンプ車
化学車
車両エンブレム
大型化学車
化学消防車は、水のみでは消火が困難な油脂火災などに対応するため泡消火薬剤を積載し、消火泡による窒息・冷却消火を可能にした消防車両で特殊消火隊に配備されています。
危険物火災想定の訓練はこちら
海水利用型消防水利システム
特殊車両車庫
大型動力ポンプ付消防自動車
コンテナ式ホース延長車
海水利用型消防水利システムは、大型動力ポンプ付消防自動車とコンテナ式ホース延長車の2台1セットで構成されており水源から直接2000メートル先の災害現場へ毎分約4000リットルの消防用水を送ることができます。