What is haiku ? ~ 英語俳句を作ってみましょう ~
更新日:2025年9月30日
俳句とは
俳句は、自然や四季を映し出します。俳句を詠むときは、単なる感情の記述ではなく、自分の感じた気持ちを、喚起するような作品を作るように工夫が必要です。決して難しく考えず、まずは身の回りを見つめ、心のままに言葉探しを楽しみましょう!
俳句は短いですが、イメージ豊かな詩で、自然と深く結びついています。日本語俳句は伝統的に5-7-5の17音の言葉で作られています。日本では、世代や職域をこえて様々な人が俳句を楽しんでおり、昨今では、世界中の人々が様々な言語で俳句を作っています。
英語俳句を作ってみましょう
[ 英語俳句を作るためのポイント ]
(1) 短い3行で書きましょう
(2) 小文字で始めましょう(地名や固有名詞を除く)
(3) 文法にこだわらず、描写的なイメージを重視しましょう
(4) 実際の経験や記憶から書いてみましょう(現在の瞬間を記録する)
必ずしもこの通りに俳句を詠まなければならないというわけではありませんが、実際の経験や記憶を通して書き、簡単な言葉で描写的に表現することで読者は想像力をかきたてられるとともに一体感や共感を得ることができます。
また、日本の俳句では季語(季節の言葉)が非常に重要視されています。季語(季節の言葉)を用いた俳句は、俳句に深みを与え、俳句の本質を捉えると言えると思います。
英語俳句をさらに楽しむためのステップとして、季語(季節の言葉)も取り入れてみませんか?周囲の季節の変化に注意を払い、自分好みの言葉を探してみましょう。
お問い合わせ
文化・ことば課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館5階
電話:089-948-6952
