道後温泉のバリアフリーについて
更新日:2025年2月26日
館内はバリアフリーになっていますか。
本館
本館は明治時代の建物ですので、館内は、玄関、各脱衣室への出入り口、浴槽などに階段などの段差が多くあります。
飛鳥乃湯泉
飛鳥乃湯泉は玄関までスロープがあり、館内はバリアフリーでエレベーターの設置もあります。
椿の湯
椿の湯は玄関までスロープがあり、館内はバリアフリーです。
館内に手すりはありますか。
本館
玄関には手すりはありません。
浴室内の状況は次のとおりです。
浴室の種類 | 脱衣室から浴室に下りるとき | 浴室で浴槽に入るとき |
---|---|---|
神の湯男子浴室 | 段差あり、手すりあり | 段差あり、手すりあり |
神の湯女子浴室 | 段差あり、手すりあり | 段差あり、手すりあり |
霊の湯男子浴室 | 段差あり、手すりあり | 段差あり、手すりあり |
霊の湯女子浴室 | 段差あり、手すりあり |
段差あり、手すりあり |
飛鳥乃湯泉
玄関から浴室まではバリアフリーのため手すりはありません。
男女浴室ともに、浴室内で浴槽に入るための手すりが設置されています。
また1階と2階(休憩室)まではエレベーターと階段に手すりが設置されています。
椿の湯
玄関から浴室までバリアフリーとなっています。
男女浴室とも、浴室内で浴槽に入るための手すりが設置されています。
館内のトイレの状況はどのようになっていますか。
本館
1階の男女脱衣所内と1階中央廊下奥にトイレがあります。洋式便所で温水洗浄便座です。
また、本館東側広場(屋外、本館から徒歩2分)にオストメイト対応のバリアフリートイレがあります。
飛鳥乃湯泉
脱衣所にトイレがあります。洋式便所で温水洗浄便座です。
椿の湯
中庭から利用できるトイレを男女それぞれ2か所と、オストメイト対応のバリアフリートイレがあります。
また脱衣所にトイレがあります。洋式便所で温水洗浄便座です。
ベビーベッドはありますか。
本館
神の湯と霊の湯の男女各脱衣所に設置されています。
飛鳥乃湯泉
備え付けのベビーベッドはありませんが、移動式のベビーベッドをご準備していますので、係員にお申し付けください。
椿の湯
女子脱衣所に設置されています。
障がい者の方用のお風呂があると聞いたのですが。
椿の湯の隣には、松山市障がい福祉課が所管する「いこいの家」が併設されており、浴室やトイレ等、施設全体がバリアフリーとなっています。
ご利用は、いこいの家(電話089-932-3115)または障がい福祉課(089-948-6353)にお問い合わせください。
来街者用の授乳室はありますか。
道後温泉 椿の湯の1階で、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉の中庭から出入りできる場所に常設の授乳室を設けています。
- 場所 道後温泉 椿の湯(松山市道後湯之町19-22)
- 利用可能時間 毎日午前6時から午後11時まで
- 利用方法
入口横のインターホンを押すと、施設管理者が扉を開錠します。
授乳室入口(写真右)
授乳室内部
お問い合わせ
道後温泉事務所
〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町4-30(冠山事務所)
電話:089-907-5554
