『坂の上の雲』のまちを歩こう24 松山ふるさとウォークin久谷の参加者を募集します
更新日:2023年9月1日
発表内容
去年の様子
目的
松山市は、司馬遼太郎氏の小説『坂の上の雲』を生かしたまちづくりを進めています。その一つで「ふるさとウォーク」を実施し、『坂の上の雲』ゆかりの地や地域資源に触れながら、ふるさと松山の素晴らしさを実感します。
今年は、久谷地域で「松山ふるさとウォークin久谷~遍路の里のおもてなし」を開催します。ロング 約12キロとレギュラー 約7キロの2つのコースを設けます。体力に合わせてコースを選べます。その参加者を募集します。
久谷地域は、豊かな里山の自然に囲まれ、また遍路ゆかりの地で四国霊場の札所や遍路にまつわる多くの資源が残ります。渡部家住宅や月見大師堂をはじめ、浄瑠璃寺や八坂寺など、このエリアならではの魅力ある資源を巡り、歴史や文化を感じます。
特別ゲストは、尼神インターさんです。クイズに答えると抽選ですてきな景品が当たるほか、ラジオの生中継を行います。
※司馬遼太郎氏の「遼」の字はしんにょうの点が二つです。
ロングコース
約12キロ:スタート(愛媛県総合運動公園自由広場)→大宮八幡神社→札始大師堂→渡部家住宅→足跡大師堂(お接待)→月見大師堂→大黒座→浄瑠璃寺→八坂寺→文殊院→八ツ塚群集古墳→ゴール(愛媛県総合運動公園自由広場)
レギュラーコース
約7キロ:スタート(愛媛県総合運動公園自由広場)→渡部家住宅→足跡大師堂(お接待)→月見大師堂→浄瑠璃寺→八坂寺→文殊院→八ツ塚群集古墳→ゴール(愛媛県総合運動公園自由広場)
渡部家住宅
申込期間
令和5年9月9日(土曜日)~ 令和5年10月16日(月曜日)
※必着です。
募集人数
【ロングコース】 300名 ※応募多数の場合は抽選です。
【レギュラーコース】申込者全員参加
※当日参加はできません。
※申込者の中から抽選で250名に携帯ラジオをプレゼントします。
参加費
無料
申込方法
ホームページ専用フォーム、携帯サイト、はがきで申し込んでください。
●はがき
【記入事項】代表者の氏名、氏名ふりがな、住所、電話番号、
参加人数(大人、小学生、未就学児ぞれぞれの人数)、希望のコース
【宛先】〒790-8510 松山市本町1-1-1 南海放送「松山ふるさとウォークin久谷」
『坂の上の雲』のまちを歩こう24 松山ふるさとウォークin久谷
【日時】令和5年11月4日(土曜日) ※雨天決行です。荒天の場合は中止します。
開会式 9:30~ スタート 10:00~
【場所】愛媛県総合運動公園 自由広場
「松山ふるさとウォークin久谷」ホームページ申込みサイト(外部リンク)
(https://www.rnb.co.jp)※令和5年9月9日(土曜日) 公開
お問い合わせ
まちづくり推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
課長:田中 健太郎
担当執行リーダー:矢野 幸平
電話:089-948-6996
E-mail: sakanoue@city.matsuyama.ehime.jp
