初めて「まつやま上下水道フェスタ2023」を開催します
更新日:2023年9月28日
発表内容
給水体験
目的
水道と下水道は暮らしを支える大切なライフラインです。その重要性を再認識してもらうため、初めて「まつやま上下水道フェスタ2023」を開催します。 これまでの水道フェスタをリニューアルし、水道と下水道の両方を学べます。
テーマは「水の循環」と「地下の上下水道管やマンホールなどの足元の世界」です。
ステージイベントで、サイエンスエンターテイナーの五十嵐美樹さんが水をテーマにサイエンスショーを行うほか、マンホーラーの白浜公平さんのトークショーなどを実施します。そのほか、デザインマンホールを展示し、マンホール蓋拓をとる体験ができます。また、給水車からの給水体験、水道水と天然水の利き水など、体験しながら家族で楽しく学べます。
日時
令和5年10月8日(日曜日) 10時~15時
場所
松山市総合コミュニティセンター キャメリアホール ほか(松山市湊町七丁目5)
内容
■キャメリアホール
●ステージイベント 午前の部(10:30~12:30)
10:30~11:00 サイエンスエンターテイナー 五十嵐 美樹のサイエンスショー
11:20~11:40 マンホールって面白いっ! マンホーラー 白浜 公平トークショー
12:00~12:30 クレヨンしんちゃんショー
●ステージイベント 午後の部(13:30~14:50)
13:30~14:00 サイエンスエンターテイナー 五十嵐 美樹のサイエンスショー(2回目)
14:20~14:50 クレヨンしんちゃんショー(2回目)
■コミュニティプラザ
●マンホールについて知ろう
●違いはわかる?水道水&天然水飲み比べカフェ
●マンホール缶バッジと給水車ペーパークラフトをつくろう!
●マンホーラー 白浜 公平とマンホール蓋拓(13:00~15:00) ※13:00~受付。先着20組40人。
■玄関前広場
●給水車から給水体験 ●水のミニ縁日
「まつやま上下水道フェスタ2023」のチラシ(表)(PDF:3,410KB)
「まつやま上下水道フェスタ2023」のチラシ(裏)(PDF:3,587KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
企画総務課
〒790-8590 愛媛県松山市二番町四丁目4-6 松山市公営企業局庁舎2階
課長:山之内 克也
担当執行リーダー:長岡 章雄
電話:089-998-9885
E-mail:kg-soumu@city.matsuyama.ehime.jp
