令和4年度まちづくり提案制度(次世代育成支援事業)審査会を実施します
更新日:2022年6月24日
発表内容
目的
松山市では、市内の企業や市民の皆さんから寄せられた寄付金をもとに市民活動推進基金を設け、市民が自主的、自発的に参加できる環境づくりをしています。
平成28年度から子どもや若者が自分たちで考え実施する「まちづくり活動」を応援するため、「まちづくり提案制度」を実施しています。令和3年度までの6年間で42件の提案を採択し、市民活動推進基金を生かし全て実現してきました。
今年は7件の申し込みがあり、松山市に在住、通学している児童、生徒または学生で構成された団体が「まちづくり提案」をプレゼンテーションします。
日時
令和4年7月3日(日曜日) 午前10時00分~午前11時50分
場所
松山市男女共同参画推進センター・コムズ 5階 大会議室 (松山市三番町六丁目4番地20)
次第
10:00 あいさつ 松山市長 野志 克仁
審査員紹介、学生審査員紹介、事業説明
10:15~11:10 プレゼンテーション(1部)
● 松山学院高等学校生徒会
● まごころいっぱい、はとのすキッズ
● 小野中学校生徒会2022
● Bridge of friendship
11:10~11:50 プレゼンテーション(2部)
● まるっとさんかく
● たけ プロジェクト
● ポテッタ
※発表は、申込者のプレゼンテーション(5分)と質疑応答(7分)です。
※発表時間は目安です。前後する場合があります。
※審査会の結果は、7月中旬ごろに知らせします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
まちづくり推進課
所在地:愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
課長:田中 健太郎
担当執行リーダー:久保 京介
電話:089-948-6330
E-mail:matsuyamashi-npo@city.matsuyama.ehime.jp
