「道後オンセナート2022」の「週末道後座」で、実施場所を新しく追加します
更新日:2022年6月28日
発表内容
放生園
目的
日本最古といわれる道後温泉では、本館保存修理後期工事期間中「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」を令和6年3月まで実施しています。
また令和4年4月28日(木曜日)から、「道後オンセナート2022」を開催しています。
プログラムの一つ、「週末道後座」は、パフォーマンスの実施を希望するアーティストを募集し、審査で選ばれた登録アーティストが、道後温泉地区の上人坂などでパフォーマンスをし、週末の賑わいを創り出すプログラムです。 アーティストは、令和4年12月28日(水曜日)まで随時受け付けています。
令和4年7月1日(金曜日)から、新しく実施場所に放生園を追加し、募集を開始します。
日時
令和4年7月1日(金曜日)午前10時から
場所
【追加】●放生園(東側)(松山市道後湯之町6-7)
【継続】●宝厳寺(松山市道後湯月町5-4)
●ひみつジャナイ基地(松山市道後湯月町2-41)
応募方法
応募フォーム
「道後オンセナート2022」公式ホームページ内の応募フォームにアーティスト名や連絡先、活動歴などを入力し、申し込んでください。
【応募期間】
令和4年12月28日(水曜日)午後5時まで
※随時受け付けており、毎月月末に当月応募分を審査し、翌月15日までに登録の可否を「週末道後座事務局」からお知らせします。
※登録アーティストは、登録認定日から催事申請ができます。
【応募内容】
「道後オンセナート2022」のテーマ「いきるよろこび」をコンセプトに演目を実施できるアーティストなどを広く募集します。
※音楽、パフォーマンス、ダンス、落語、朗読など表現のジャンルは問いません。
週末道後座
「道後オンセナート2022」のプログラムの一つで、週末を中心にまちの賑わいをつくるため、道後温泉の上人坂などで、事前に登録したアーティストやミュージシャン、パフォーマーなどの皆さんに、さまざまな表現活動をしてもらい、松山市民や道後温泉を訪れる方々が芸術や文化に親しむ機会を提供します。
主催
未来へつなぐ道後まちづくり実行委員会
「週末道後座」の応募に関するお問い合わせ
週末道後座事務局 担当:福岡
メールアドレス:fukuoka.shinya@gmail.com
道後オンセナート2022「週末道後座」登録アーティスト募集要項(PDF:1,116KB)
(https://dogoonsenart.com/)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
道後温泉事務所
〒790-0842 松山市道後湯之町4-30
担当課長:兵藤 一馬
担当執行リーダー:菅 潤治
電話:089-921-6464
E-mail:dogojimu@city.matsuyama.ehime.jp
