「危険物安全週間」に合わせ、セルフガソリンスタンドで消防訓練を実施します
更新日:2022年6月1日
発表内容
目的
危険物を取り扱う関係事業所をはじめ、広く国民に危険物の保安の確保を呼び掛けるため、消防庁では毎年6月の第2週を「危険物安全週間」にしています。松山市では、危険物施設で消防訓練を実施し、危険物の保安意識を高め、防火安全対策を徹底します。この期間に合わせ、ガソリンスタンドで従業員と消防隊が連携した火災対応訓練をします。
日時
令和4年6月10日(金曜日) 15:00~15:30
※少雨決行です。荒天の場合は中止します。
※火災出動などがあった場合は、従業員の訓練のみ実施します。
場所
JASS-PORT松山東SS (松山市北久米町755-1)
実施内容
15:00~15:20 地震発生の初動対応訓練(避難、消火、通報)
15:20~15:30 講評、消火器取り扱い訓練
訓練状況
参加者
ガソリンスタンド従業員、南消防署消防隊、予防課危険物担当 計10名程度
危険物安全週間
【期間】 令和3年6月5日(日曜日)~6月11日(土曜日)
【推進標語】 一連の 確かな所作で 無災害
お問い合わせ
予防課
〒790-0811 愛媛県松山市本町六丁目6-1
課長:四之宮 敏久
担当執行リーダー:河本 崇希
電話:089-926-9217
E-mail:sbyobou@city.matsuyama.ehime.jp
