採用試験・選考情報
更新日:2020年12月3日
- 松山市の採用試験の特長
- 令和2年度 新たな試験制度の導入 !!
- 令和2年度 松山市職員採用案内
- 職員の人事・給与等
- 職員募集のページへ
- 試験実施状況
- 過去問
- インターネットによる申込みをされる方へ(必ずお読みください)
松山市の採用試験の特長
人物重視
- 予備校や問題集による「受験勉強」の結果よりも、人物としての魅力を重視します。
- 2019年度は、1次試験受験者の約2人に1人が、人物重視の2次試験に進んでいます。
- 詳しくは、試験実施状況のページをご覧ください。
透明&公正
- 受験者全員に試験結果として総合得点、科目別得点、受験者数、順位、合格最低点を開示します。
- 行政的な発想の枠にとらわれることなく、経営感覚を持った個性的で多様な人材を求めていますので、民間企業の担当者にも試験官をお願いしています。
令和2年度 新たな試験制度の導入!!
来たれ、プレゼン能力の高い人材!
- 民間企業も視野に入れて就職活動をしている方や転職を考えている方へ、法律系、経済系、政治系などの専門科目がなく、民間企業で活用されている基礎能力試験やプレゼンテーション試験を行う試験区分を新たに設けます。
- 様々な分野の知識、経験、意欲などを市政で生かしたい方の応募をお待ちしています。
令和2年度 職員採用試験リニューアルのお知らせ(PDF:691KB)
来たれ、意欲ある経験者!
- 働く意欲や能力が高く、多様な人材を確保するため、松山市では事務職の「実務経験者」の採用試験を導入します。
令和2年度 松山市職員採用案内
- 採用試験の案内リーフレットを掲載します。
- 詳しくは、今後に発表予定の各採用試験の実施要領をご確認ください。
令和2年度 松山市職員採用案内リーフレット(A3表紙・裏面)(PDF:1,694KB)
令和2年度 松山市職員採用案内リーフレット(A3中面)(PDF:1,470KB)
職員の人事・給与等
平成30年度 松山市の給与・定員管理等(PDF:826KB)
職員募集のページへ
試験実施状況
過去問
インターネットによる申込みをされる方へ (必ずお読みください)
ご準備ください!
インターネットによる申込みをするためには、以下の準備が必要です。
ご準備ができない場合は、採用試験申込書の郵送による申込みもできますので、ご利用ください。
詳しくは、各採用試験の実施要領をご確認ください。
1 パソコン 又は スマートフォン
ウェブブラウザは、Google Chrone 最新版での動作を推奨しています。
また、PDFを閲覧できるよう、Adobe Acrobat Reader (Ver.5.0以上) などのPDFビューア―もご準備ください。
※スマートフォン以外の携帯電話では、ご利用になれません。
※Internet Explorer、Firefoxなどのブラウザでは正常に動作しませんので、ご注意ください。
※JavaScriptが使用できる設定としてください。
2 Eメールアドレス
「city.matsuyama.ehime.jp」、「.bsmrt.biz」のドメインから送信される電子メールが受信できるように設定してください。
※受信制限をされている場合は、制限解除などの設定をしてください。
※設定の方法は、各提供事業者のウェブサイトなどを参考に、各自でご確認ください。
3 顔写真データ
(1) 申込前3カ月以内に撮影し、上半身、脱帽、正面向き、背景が無地のもので、ご本人と確認できるものが必要です。
(2) 顔写真データは、受験票に印刷され、本人確認をするために必要な資料となりますので、明瞭な顔写真をご利用ください。顔写真データが不明瞭な場合は、再提出をお願いすることがあります。
(3) ファイル形式は画像 (GIF、JPG、JPEG) のみ登録ができます。
(4) 画像は縦長、縦横の比率は4:3程度 (縦横サイズは100ピクセル×75ピクセル〜480ピクセル×360ピクセル) 、ファイルの容量は最大2メガバイトまで登録できます。
※顔写真データのサイズを必ずご確認いただき、2メガバイト以下になるように、トリミングしてからご登録ください。
事前登録から申込完了までの流れ
1 事前登録
(1) エントリーの前に、必ず各採用試験の実施要領と以下の流れをよくご確認ください。
(2) ページの一番下にある申込専用サイトへのリンクにアクセスし、エントリーしてください。
(3) サイトの利用規約、実施要領を十分ご確認の上、同意された方は事前登録の画面に進んでください。
(4) 必要事項を入力してください。
※パスワードは英小文字、英大文字、数字、記号から8字以上32字以内を設定してください。
※パスワードは忘れないように各自お控えください。パスワード忘れなどによる申込みの遅滞に対して、市は一切責任を負いませんので、ご注意ください。
※登録の途中で一時保存をすることはできません。登録作業を中断した場合は最初から入力をし直す必要があります。
2 マイページへのログイン
(1) 登録したEメールアドレス宛に「【松山市人事課】サインアップ 本人確認のご連絡」が届いているか、ご確認ください。
(2) メール本文中にシステムで自動割り当てされた「ログインID」が記載されていますので、必ずメモ又は保存をしてください。
(3) メール本文中のURLにアクセスし、ログインIDとパスワードを入力してマイページにログインしてください。
※登録のときに取得した「ログインID」と「パスワード」は、受験の申込み、受験票の印刷、本市からのお知らせメールの確認など、以後の手続に必要です。
3 本登録 (受験者情報等の入力)
(1) 実施要領と、以下の「4 入力の注意点」をご確認の上、エントリーサイトへのリンクをクリックし、住所や学歴などの設問への回答を入力してください。
※スマートフォンから登録される場合は、メニューを展開の上、エントリーサイトへのリンクを押してください。
※登録の途中で一時保存することはできません。登録作業を中断した場合は最初から入力をし直す必要があります。
(2) 受験票に表示する顔写真データをアップロードしてください。
※一部スマートフォンからはアップロードができない場合があります。その場合は、パソコンからアクセスしアップロードしてください。
4 入力の注意点
- 入力内容に不正がある場合は、松山市職員として採用される資格を失うことがありますので、ご注意ください。
- 必須項目を入力されていない場合は、「入力内容を確認する」のボタンを押すことができませんので、ご注意ください。
- 登録の途中で一時保存することはできません。登録作業を中断した場合は最初から入力をし直す必要があります。
- 内容に不備や入力漏れがないか、よく確認してから登録してください。
5 申込完了
以上の全てを正常に終了した方は、申込完了となります。
- 申込完了後は、「【松山市人事課】本登録受付 完了通知」メールが自動で送信されます。
※本登録後に24時間を経過してもメールが届かない場合は、人事課にお問合せください。
※入力内容に確認が必要な場合は、申込完了後に人事課からマイページ宛にお知らせメールを送信することがあります。
注意事項
- 申込受付期間中に申込みが完了できなかった場合は、採用試験の受験ができません。
- 申込受付締切の直前は、サーバーが混み合うことなどにより、申込みに時間がかかる場合がありますので、できるだけお早めに申込手続を行ってください。
- 申込受付期間中は、24時間いつでも申し込むことができますが、システムの保守、点検などを行う必要がある場合や、重大な障害その他やむを得ない理由が生じた場合は、事前の通知を行うことなく、本システムの運用の停止、休止、中断又は制限を行うことがありますので、あらかじめご了承ください。また、このために生じた申込みの遅延等に対して、市は一切の責任を負いませんので、ご注意ください。
- 入力に不備などがある場合は、修正をお願いすることがあります。これにより受付期間中に申し込むことができなくなったとしても、市は一切責任を負いませんので、ご注意ください。
- インターネット申込の受付開始日は、各採用試験の実施要領をご確認ください。受付開始時点になりましたらリンク先がご利用になれます。
正規職員・任期付職員 採用試験エントリーはこちら (別ウィンドウで開きます)
会計年度任用職員 採用試験エントリーはこちら (別ウィンドウで開きます)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
人事課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館4階
電話:089-948-6940
E-mail:jinji@city.matsuyama.ehime.jp
