9月10日は「屋外広告の日」
更新日:2024年4月1日
「屋外広告の日」 設定の由来
昭和48年9月10日「屋外広告物法の一部改正案」が第71回国会で成立しました。この改正では、「屋外広告業」が定義づけられ、屋外広告業者の届出制度が創立されるなど、屋外広告業者に対する指導・育成面が強く打ち出された改正であったため、業界としてこれを歓迎、同月開催の日本屋外広告業団体連合会理事会において9月10日を「屋外広告の日」と定め、翌昭和49年(1974年)日本屋外広告業団体連合会並びに社団法人全日本ネオン協会、社団法人ディスプレイ業団体連合会の共催、建設省・通商産業省(当時)等の後援により、屋外広告業の振興と遵法の精神涵養を目的とするキャンペーンを開始したものです。なお、昭和57年からは9月1日から10日までを「屋外広告美化旬間」として運動の拡大をはかりました。
平成22年からは、9月1日から10日までを実施期間の基本とする、「屋外広告物適正化旬間」を設定し、屋外広告物規制などの普及啓発に取り組むとともに、官民が協調した運動を行っています。
事業主(広告主)の皆様へ
「屋外広告物法」及び「松山市屋外広告物条例」の遵守をお願いします。
お問い合わせ
建築指導課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館9階
電話:089-948-6509
