松山市畜犬登録システム再構築業務委託(公募型プロポーザル方式)(生活衛生課)

更新日:2025年5月9日

松山市畜犬登録システム再構築業務委託に関する公募型プロポーザル方式について、次のとおり募集します。(令和7年4月3日)

1 件名
 松山市畜犬登録システム再構築業務委託

2 業務内容
 仕様書(別紙1)のとおり

3 履行期間
 契約締結日から令和8年2月28日

4 履行場所
 市長の指示する場所

5 提案限度価格
 20,020,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
 ※「提案限度価格を超える提案については無効とする。

6 参加資格要件 
本募集要領の公告日において、次のすべての要件を満たしている者であること
(1)法人格を有している者であること。
(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当する者でないこと。
(3)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続きの開始申立てをしている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続きの開始申立てをしている者でないこと。
(4)国税(消費税及び地方消費税、法人税(個人の場合は所得税)及び地方税(松山市税及び本店所在地の区市町村民税)を滞納している者でないこと。
(5)当該業務委託に類似する業務を1 年以上営んでいること。
(6)暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。)、暴力団員(同法同条第6号に規定する暴力団員をいう。)若しくは暴力団準構成員(暴力団員以外の暴力団と関係を有する者であって、暴力団の威力を背景に暴力的不法行為等(同法同条第1号に規定する暴力的不法行為等をいう。)を行うおそれがあるもの又は暴力団若しくは暴力団員に対し、資金、武器等の供給を行う等暴力団の維持若しくは運営に協力し、若しくは関与するものをいう。)、又はこれらの者又はこれらの者でなくなった日から5年を経過しない者を役員、代理人、支配人その他の使用人若しくは入札代理人として使用している者でないこと。
(7)松山市の入札参加資格停止又は入札参加制限の措置を受けている者でないこと。
(8)中核市において、畜犬登録システムの構築及び運用保守の実績があること。
(9)一般財団法人日本情報経済社会推進協会からプライバシーマーク付与認定を受けていること又は一般財団法人日本情報経済社会推進協会が運用するISMS適合性評価制度のISMS認証を取得していることの証明ができること。
(10)次のどちらかの資格を1つ以上有する者を直接雇用し、かつ本件業務に専ら従事させることができること。
・情報処理技術者
・PMP(プロジェクトマネジメントプロフェッショナル試験合格者)

7 募集要領等の配布 

(1)期間

  令和7年4月3日(木曜日)から令和7年5月7日(水曜日)まで

(2)場所

  松山市萱町六丁目30番地5 松山市保健所 健康医療部 生活衛生課

(3)方法

  配布場所で直接受取る。又は松山市ホームページよりダウンロードすること。

  ホームページアドレス https://www.city.matsuyama.ehime.jp/ 

  *配布時間は9時~17時(土日、祝日を除く。)


8 参加表明書の提出

(1)提出期限  令和7年5月7日(水曜日) 17時(必着)

(2)提出場所  〒790-0813 松山市萱町六丁目30番地5

         松山市保健所 健康医療部 生活衛生課 担当:松岡・鈴木
(3)提出方法  持参又は郵送等(信書の郵送に適する方法)
        *持参の場合は9時~17時(土日、祝日を除く。)

9 スケジュール
(1)実施手続きの開始・公表
   令和7年4月3日(木曜日)
(2)募集要領等に関する質問の受付
   令和7年4月3日(木曜日)~令和7年4月18日(金曜日) 
(3)募集要領等に関する質問の回答・公表
   令和7年4月25日(金曜日)
(4)参加表明書の提出締切り
   令和7年5月7日(水曜日)
(5)応募事業者数等の公表
   令和7年5月9日(金曜日)
(6)提案書等の提出締切り
   令和7年5月12日(月曜日)
(7)プレゼンテーション・ヒアリング審査
   令和7年5月下旬
(8)特定・非特定結果の通知・公表
   令和7年6月上旬(予定)
(9)契約締結・公表
   令和7年6月下旬(予定) 

添付文書

松山市畜犬登録システム再構築業務委託の質問及び回答を次の通り公表します。(令和7年4月25日)

松山市畜犬登録システム再構築業務委託に関する応募事業者数を次の通り公表します。(令和7年5月9日)

応募事業者数:1者

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

生活衛生課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30番地5
電話:089-911-1862  FAX:089-923-6627
E-mail:hceisei@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和7年度

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで