税証明書の様式が変わりました

更新日:2025年8月12日

税務システムの標準化に伴い、税証明書の様式が変わりました

令和7年8月12日(火曜日)から、総務省の定める全国共通の税務システムに合わせて、税に関する証明書の様式が新しくなります。
この運用に伴い、税証明書の名称や記載内容が一部変更になります。

税証明書における主な変更点

税証明書変更点
変更前・後の名称 主な変更点

【新】課税(所得)証明書・非課税証明書
【旧】市民税・県民税課税(所得)証明書・非課税証明書

発行可能年度が現年含む6年分

【新】固定資産税公課証明書・評価証明書
【旧】固定資産税課税台帳記載事項証明書・評価証明書

1枚につき5筆(棟)まで記載可
価格通知書は廃止となりました。
詳しくはこちらをご確認ください。

【新】納税証明書
【旧】納税証明書

1枚につき同一年度複数税目の記載可
(一部、税目によって例外があります)

【新】所在地証明書
【旧】証明書

本店所在地が記載されません。

【新】酒類販売業(製造)の許可申請に係る証明書
【旧】酒税法に関する証明書

大幅に変更となる点はありません

【新】公益認定申請等に係る証明書
【旧】公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律施行規則第5条第3項第6号に関する証明書

大幅に変更となる点はありません

【新】軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)
【旧】軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)

大幅に変更となる点はありません

【新】完納証明書
【旧】完納証明書

大幅に変更となる点はありません

税証明書の新様式見本

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

納付推進課 証明担当

〒790-8571
愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
本館2階4番窓口

電話:089-948-6299

E-mail:noufu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで