北梅本市民農園

更新日:2025年4月7日

目的

農業を通じて自然とのふれあいや、新鮮で安全な農作物を求める市民の皆様のニーズに応えることや、農業への理解を深めることを目的に、農業指導センターの隣接地に平成15年4月1日に開設しました。

概要

北梅本市民農園

項目

概要

場所

松山市北梅本町1340-1(農業指導センター北西側隣接地)

面積

3,099平方メートル

区画数

全93区画

1区画面積

約20平方メートル

利用料金

2万円(途中から利用する場合は870円×利用月数)

利用目的 野菜等の栽培
契約期間

2021年4月1日から2023年2月28日までの23カ月です。

備考

野菜栽培講座(4月~10月)を開催しています。

位置図

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。農業指導センターの地図

現利用者からの解約申請について

申請方法

 解約を希望される方は、必ず農業指導センター(089-976-1199)に電話連絡の上、松山市市民農園解約申出書を、以下のどちらかの方法で申請してください。

(1)スマートフォンをご利用の方は、電話連絡の上、右の二次元バーコードから解約申請フォームをご利用ください。

(2)申出書を提出される方は、電話連絡の上、下記(備考)に添付の松山市市民農園解約申出書に記入し、農業指導センター(〒791-0242 松山市北梅本町甲1314)まで、直接持参するか郵送してください(FAX及び電子メールでの送付は不可)。

※直接持参する場合は、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで。

備考

※上記申出書は、窓口(農業指導センター)にも用意しています。お越しの際に記入の上、提出できます。

 この申請は、松山市北梅本市民農園が対象となります。
 松山市東垣生市民農園の解約を申請する方は、松山市空港港湾課(089-994-5245)までお問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

農業指導センター

〒791-0242 愛媛県松山市北梅本町甲1314

電話:089-976-1199

E-mail:ngsidoc@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで