農業指導センター
更新日:2024年7月3日
農業指導センターは、本市農業の振興と農業経営の安定を図るために、松山市が設置している農場です。市立の農場は、農業指導センターが四国でただ一つです。ここでは、儲かる農業を推進するために、新たな品目の産地づくり等に取り組んでいます。
現在の募集事項
主な業務内容
センターの役割
農作物の研究や栽培展示
優良な品目や品種や新たな品目の研究を行います。また、栽培している農作物の展示を行います。
栽培指導
農産物の品質と収量を向上させたり、農業の生産費を抑えたり、環境保全型農業を啓発したりする目的で、栽培指導を行います。
優良種苗の分譲
早期の産地化を目指して、農家の負担や導入リスクを軽減させるために、優良な品目や品種の種苗を生産し、分譲します。
施設案内
パイプハウス
ガラスハウス
露地圃場
市民農園
土壌検査室
調理室
技術情報
交通アクセス
電車とタクシーで移動する場合
- 伊予鉄道 横河原線 「梅本駅」で下車。
- 「梅本駅」からタクシー乗車。
※梅本駅からの所要時間は、約10分。
バスと徒歩で移動する場合
- 伊予鉄バス 川内線 「自衛隊前」停留所で下車。
- 「自衛隊前」停留所から、徒歩で、県道334号線を、東温市方面に東進(約300メートル)。
- 道路脇の「農業指導センター」の看板を左折。
- 道なりに進む(約1.7キロメートル)。
※バス停留所からの所要時間は、約30分。
施設概要
設置年月日 | 昭和62年4月1日 |
---|---|
主な施設の建築年月日 | 昭和61年3月30日 |
主な施設の構造 | 鉄筋コンクリート2階建て |
敷地面積 | 約32000平方メートル |
建坪面積 | 約400平方メートル |
地図
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
