「野生鳥獣肉衛生管理ガイドライン」を策定しました
更新日:2024年9月11日
松山市と愛媛県は、野生鳥獣肉を衛生的で安全な食肉として流通させるため、「愛媛県・松山市野生鳥獣肉衛生管理ガイドライン」を策定し、愛媛県は「愛媛県野生鳥獣肉処理業を営む者に関する衛生管理要領」を制定しました。
概要
衛生管理ガイドライン
流通する野生鳥獣肉に関係する方(捕獲者、処理業者、加工者、調理提供者、販売者など)は、本ガイドラインを遵守し、安全な野生鳥獣肉の供給、提供を行ってください。
愛媛県・松山市野生鳥獣肉衛生管理ガイドライン(平成29年3月)(PDF:803KB)
衛生管理要領
野生鳥獣のと殺、放血及び解体を含む処理を行う方は、届出が必要となりますので、保健所にお問い合わせください。
愛媛県野生鳥獣肉処理業を営む者に関する衛生管理要領(平成29年2月22日)(PDF:137KB)
ジビエ(野生鳥獣の肉)はよく加熱して食べましょう
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
衛生検査課
・食品衛生に関すること
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所消防合同庁舎 1階
電話:089-911-1808
ファクス:089-923-6627
E-mail:eiseikensa@city.matsuyama.ehime.jp
