食品販売等臨時出店
更新日:2025年4月2日
食品販売等臨時出店とは
反復性が低く、開設期間が短期間であり、かつ、食品の宣伝等を目的としないイベント(町内夏祭り等)などに付随して、特設店舗で、食品の販売又は無料提供を行う場合が該当します。
松山市内で臨時出店を行う場合は、イベント等の主催者などが「松山市食品販売等臨時出店開催届」を松山市保健所に提出してください。
ただし、開催方法や販売形態によっては、「食品営業許可」の取得が必要になる場合がありますので、事前にご相談ください。
具体例
(1)地方公共団体、公的団体などが主催するイベントに伴う臨時出店
自治体の産業まつり、完成記念フェスティバルなど
(2)町内会、学校の主催する行事に伴う臨時出店
町内会納涼祭、学校文化祭など
(3)農協などが、主としてその構成員を対象に行うイベントに伴う臨時出店
農協農業まつり、生協創業まつりなど
(4)神社仏閣の縁日、祭礼などにおける臨時出店
(5)公的団体等が行う福祉活動や慈善活動での食品の販売又は提供
公民館などを利用して行われる地域子ども食堂など
次のような行為は原則制限されています
(1)刺身、にぎり寿司、中華冷麺、冷やしうどんなど、客に提供する直前に加熱処理
されない食品の調理行為
(2)鮮魚類の処理(内臓抜き、頭落し、三枚おろしなど)
(3)枝肉の解体、食肉の細切
(4)調理・加工する食品の一時処理・加工
(5)他所で調理、加工、製造された食品であって容器包装に入れられていないものの販売
など
(6)その他、食品衛生上の見地から、臨時食品販売などの施設で行うことが適当でないと
認められる行為
(7)規格基準等衛生上特に留意しなければならない食品の調理・製造
食品を取り扱うイベントなどの主催者の皆様へ
食品販売等臨時出店を開催するときは、下記の注意事項を参考にして衛生確保に努めてください。
食品販売等臨時出店開催届の提出について
食品販売等臨時出店を開催する場合は、事前に下記のリンク先の様式に記入のうえ松山市保健所に提出してください。
食品販売等臨時出店開催届
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
衛生検査課
・食品衛生に関すること
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所消防合同庁舎 1階
電話:089-911-1808
ファクス:089-926-2665
E-mail:eiseikensa@city.matsuyama.ehime.jp
