シェアサイクル事業
更新日:2025年3月12日
お知らせ
シェアサイクルに関する協定書を締結しました(令和7年2月17日)
公共交通の機能の補完や代替、地域の活性化、観光振興に資する、新たな松山市の交通システムとしてシェアサイクルの定着を図るため、株式会社三福快適生活とオープンストリート株式会社と松山市の3者で協定書を締結しました。
シェアサイクルとは
決められた専用駐輪場(ステーション)であれば、いつでも自転車を借りたり、返したりできるサービスです。最寄りのステーションで自転車を借りて、駅周辺や大街道駐輪場内のステーションで返却できます。
松山市内ではJR松山駅駐輪場、大街道駐輪場、道後温泉駅周辺、松山城駐車場(喜与町)のほか商業施設の周辺などに設置されています。
松山市内で運営しているシェアサイクル事業者
HELLO CYCLING のホームページへのリンク(外部リンク)
ヘルメットを着用しよう
令和5年4月1日から改正道路法が施行され、すべての自転車利用者にヘルメットの着用の努力義務が課されました。
・自転車乗用中の交通事故で死亡した人の約6割が頭部に致命傷を負っています。被害を軽減するためにヘルメットで頭を守りましょう。
松山市交通安全マスコット「カバッキー&カバりん」
お問い合わせ
都市・交通計画課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館7階
電話:089-948-6846
