芝生の様子(7月)
更新日:2013年7月31日
7月第5週
7月31日(水曜日)
職員で芝刈りと草抜き、肥料まきをしました。
芝が伸びて、たくさん刈れました。
「緑が増えてきたね~!」
芝生の中にダンゴムシ発見!
「早く幼稚園のお友達と遊びたいな~」
7月29日(月曜日)
昨日、恵みの雨を受けた芝生は、かなり緑のじゅうたんに近づきました。
芝生の横のクローバーも、しっかりと育っています。
7月第4週
7月23日(火曜日)
肥料をしっかりまきました。
おかげで、芝生がぐんぐん育っています。ついでに、芝生の合間に雑草もすくすく育ってきました。
7月22日(月曜日)
夏休みが始まりました。子どもたちの声が聞こえず、静かな幼稚園です。
朝の涼しいうちに、芝刈りをしました。
7月第3週
7月19日(火曜日)
少しずつ芝生のランナーが伸びてきました。
芝生のすぐそばでは、小さなクローバーもすくすくと育っています。
7月16日(火曜日)
園長先生のレクチャーを受け、全職員で芝刈りと肥料まきをしました。
草抜きや石拾いもして、芝生がきれいになりました。
7月第2週
7月10日(水曜日)
園長先生たちが芝刈りをしたり、肥料をまいたりしている様子を見てきた幼児たち。これから芝生がどんなふうになっていくのか、気になりました。
そこで、他の幼稚園で植えた芝生の生長の様子をスライドで見ました。「わー、すごい」「早く裸足でサッカーしたいな」「芝生の上でお弁当食べたい」と
イメージが膨らみ、芝生の生長を楽しみにする様子が見られました。
7月9日(火曜日)
お帰りの準備をしていると、ガタガタと何やら機械の音がしてきました。
外をのぞいてみると、園長先生が芝刈り機を動かしていました。
その様子を年少組が興味津々で見ています。
第1回目の芝刈りです。さっぱりしました。芝刈り後には、きちんと肥料もまきました。
7月第1週
7月2日(火曜日)
園長先生が、初めて肥料をまいてくれました。近くで遊んでいた年少組が「何しているの?」と集まってきました。
7月1日(月曜日)
芝生を植えて10日目。だいぶ緑が増えてきました。
芝生の向こうでは、年中組さんのプール参観が行われています。
