園庭の芝生化日記(11月)
更新日:2012年3月1日
- プール置き場に植えた冬芝が元気に育ちました。
11月1日(火曜日)
種まきから8日後の冬芝
一週間後から少しずつ芽が出始めて、8日後には全体にきれいに育ちました。根がしっかり定着するまで、遊ぶのはもう少し待ちたいと思います
11月2日(水曜日)
追加の冬芝の種まき
まばらな部分に冬芝の種を追加でまきました。小さな軽い種をていねいにまいて、冬芝の上で遊ぶ日を楽しみに待ちます。小さな子どもたちも「せんせい、がんばって!」と応援してくれました。
11月22日(火曜日)
種まきから4週間後
種まきから4週間経ち、すくすくと育ちました。とってもきれいで、ふかふかの緑のじゅうたんのようになりました
11月26日(土曜日)
冬芝ってきもちいいね
種まきから約1か月経ちました。子どもたちは手でさわったり、寝転んだりして芝生の感触を楽しみました。“きもちいいね、ふかふかのおふとんみたい”“いいにおいがするね”
- ブランコの下で冬芝を育てることにしました。きれいな芝生になりますように!
11月2日(水曜日)
ブランコの下の冬芝の種まき
ブランコの柵の中に冬芝の種をまきました。きれいな芝生になるように、ていねいにまきました。毎日水やりをして発芽を待ちたいと思います。
11月8日(火曜日)
一週間後
種まきから一週間後に芽がでました。まだまだ小さい芽なので踏まないように注意して育てています。
11月15日(水曜日)
種まきから2週間後
種まきから2週間後のブランコの下の冬芝の様子です。まだきれいに生えそろっていません。落ち葉を拾ったり水やりしながら大切に見守ります。
11月25日(金曜日)
落ち葉遊び楽しいね
芝生の上の桜の葉がきれいに色づき、落ち葉を拾って遊びました。冬芝の緑と、赤や黄色の葉っぱの色をくらべっこして楽しみました。
11月30日(水曜日)
ブランコ楽しいね
冬芝の上で初めてブランコをしました。“ふかふかでころんでもいたくないね”順番を守って楽しく遊びました。
