事務連絡・注意喚起等(令和5年度)
更新日:2024年4月1日
事務連絡、注意喚起及び制度改正に係る情報等、お伝えしたい事項につきましては、当ページに随時掲載いたしますので、定期的に御確認くださいますようお願いします。
令和6年度介護報酬改定等の内容について
令和6年度介護報酬改定等の内容について
令和6年4月サービス提供分(医療系サービスは令和6年6月サービス提供分)から改定後の介護報酬及び改正後の介護サービス基準が適用されます。
各サービス事業者におかれては、以下リンク先の厚生労働省ホームページに掲載されている資料及び本市の条例を参照の上、今回の改定内容について把握していただくようお願いします。
令和6年度介護報酬改定における改定事項並びに基準省令、報酬告示及び関係通知の改正・制定について
【厚生労働省ホームページ】令和6年度介護報酬改定について(外部リンク)
疑義照会への対応について
今回の報酬改定に関して疑義がある場合には、原則、「令和6年度介護報酬改定等に係る質問票」様式により、FAX又はメールで照会いただきますようお願いします。
※3月下旬頃に厚生労働省から追加の説明が行われる予定であり、 それまでの間は、資料に掲載されているよりも詳細な内容に関する疑義についてはお答えしかねますので、そのような照会はお控えいただきますようお願いします。
※いただいた照会に対しては、その内容により、電話等で回答させていただきます。なお、質問の集中が予想されることから、回答まで時間を要する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※いただいた照会内容について、本ページで共有させていただくことがありますのでご了承ください。(事業所名等は非公開にします。)
令和6年7月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分)
介護保険最新情報vol.1203(令和6年1月26日)(PDF:146KB)
厚生労働省から令和6年7月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び上限価格の公表について(新商品に係る分)通知がありましたのでお知らせします。
通所介護費等における所要時間の取扱いについて
厚労省より通知がありましたのでお知らせします。
通知内容をご確認の上、ご対応いただきますようお願いします。
通所介護費等における所要時間の取扱いについて(PDF:111KB)
高齢者福祉施設における防火対策の徹底について
松山市消防局より周知依頼がありましたのでお知らせします。
資料をご確認いただき、防火対策の更なる徹底をお願いします。
大阪市の有料老人ホーム火災発生にともなう高齢者福祉施設への防火対策の徹底について(ワード:31KB)
【配布リーフレット(1)】いのちを守る10のポイント(PDF:218KB)
【配布リーフレット(2)】火災から命を守る避難行動(PDF:552KB)
【配布リーフレット(3)】限られた人員による入居者の円滑な避難のために。(PDF:2,213KB)
【配布リーフレット(4)】直通階段が一つの建築物における火災発生時の適切な避難のために(PDF:2,424KB)
介護サービス情報公表システムに係るスマートフォンアプリ「介護事業所ナビ」のサービス提供の終了
厚生労働省より、介護サービス情報公表システムに係るスマートフォンアプリ「介護事業所ナビ」が令和6年3月31日(日曜日)をもってサービス提供を終了する旨、通知がありましたのでお知らせします。
「介護事業所ナビ」のサービス提供終了について(PDF:67KB)
令和6年度から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について
厚生労働省から令和6年度から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び上限価格の公表について通知がありましたのでお知らせします。
介護保険最新情報vol.1181(令和5年11月6日)(PDF:160KB)
松山市人材確保・生産性向上チャレンジ事業補助金について
松山市地域経済課より人材確保・生産性向上チャレンジ事業補助金について案内がありましたのでお知らせします。
社会福祉法人や医療法人も対象となる制度ですので、詳細はチラシや下記URLからご確認の上、積極的にご活用ください。
申請受付期間:12月22日(金曜日)まで
松山市人材確保・生産性向上チャレンジ事業(11.1~)案内チラシ(PDF:1,010KB)
福祉サービス第三者評価の受審に関するアンケートについて
愛媛県より第三者評価に関するアンケートの周知依頼がありましたのでお知らせします。
対象:社会福祉サービス実施事業所及び運営法人
回答受付期間:令和5年11月10日(金曜日)まで
下記URLからご回答ください。
令和5年度末で経過措置期間を終了する令和3年度介護報酬改定における改定事項について
厚生労働省から令和5年度末で経過措置期間を終了する令和3年度介護報酬改定における改定事項について、通知がありましたのでお知らせします。
当該経過措置の終了まで約6カ月となりましたので、改めて改定事項をご確認いただき、必要な対応をお願いします。
介護保険最新情報vol.1174(令和5年10月4日)(PDF:658KB)
令和6年1月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分)
厚生労働省から令和6年1月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び上限価格の公表について(新商品に係る分)通知がありましたのでお知らせします。
介護保険最新情報vol.1162(令和5年7月26日)(PDF:146KB)
令和5年度愛媛県介護ロボット導入支援事業(補助事業)の実施について
愛媛県から、介護ロボットの導入に要する経費の一部を補助する標記事業を実施する旨、通知がありましたのでお知らせします。
申請受付期間:令和5年8月10日(木曜日)~9月11日(月曜日)当日消印有効
申請提出・問い合わせ先:愛媛県 保健福祉部 生きがい推進局 長寿介護課 介護研修係
TEL:089-912-2338 FAX:089-935-8075
令和5年度愛媛県介護ロボット導入支援事業(補助事業)の実施について(PDF:98KB)
令和5年度愛媛県介護ロボット導入支援事業費補助金交付要綱(PDF:419KB)
令和5年度愛媛県介護ロボット導入支援事業実施要領(PDF:169KB)
(国通知)介護ロボット導入支援事業実施要綱(PDF:2,517KB)
令和5年度愛媛県ICT機器導入促進事業(補助事業)の実施について
愛媛県から、ICT機器の導入に要する経費の一部を補助する標記事業を実施する旨、通知がありましたのでお知らせします。
申請受付期間:令和5年8月3日(木曜日)~9月1日(金曜日)当日消印有効
申請提出・問い合わせ先:愛媛県 保健福祉部 生きがい推進局 長寿介護課 長寿政策係
TEL:089-912-2446 FAX:089-935-8075
令和5年度愛媛県ICT機器導入促進事業費補助金の公募について(概要チラシ)(PDF:840KB)
令和5年度ICT機器導入促進事業事業費補助金交付要綱(PDF:702KB)
令和5年度ICT機器導入促進事業実施要領(PDF:158KB)
松山市人材確保・生産性向上チャレンジ事業補助金について
松山市では人手不足により売上向上の機会を喪失している中小企業に対し、人材確保のための経費や人手不足を補完する技術、機器等の導入に係る経費の一部を補助する制度を創設しました。
社会福祉法人、医療法人も対象となる制度ですので、積極的にご活用ください。
松山市人材確保・生産性向上チャレンジ事業案内チラシ(PDF:806KB)
愛媛県介護ロボット相談窓口の利用について
愛媛県介護ロボット相談窓口(愛媛県社会福祉協議会内)の利用についてお知らせします。
介護ロボット相談窓口では、介護現場からの介護ロボットの導入や活用方法等に関する相談に対して、ロボットの製品情報や導入事例、業務改善方法等の助言・紹介を行うとともに、介護ロボットの試用貸出に関して開発企業との連絡調整等を行っていますので積極的にご活用いただきますようお願いします。
細菌性食中毒注意報の発令について
愛媛県及び松山市は食中毒注意報発令要領に基づき、細菌性食中毒注意報を発令しました。別添リーフレット等を参考に食中毒の発生防止対策の徹底をよろしくお願いします。
熱中症対策の啓発について
愛媛県より熱中症対策の啓発動画について周知依頼がありましたのでお知らせします。
業務の参考としてご視聴ください。
熱中症対策啓発動画による気候変動適応普及啓発協力依頼について(依頼)(PDF:110KB)
特殊詐欺被害防止対策に関する広報啓発について
愛媛県警察本部より、特殊詐欺の高齢者被害を防止するため、特殊詐欺被害防止情報に関する周知依頼がありました。県内の特殊詐欺被害は前年より増加しており、被害者の6割が65歳以上の高齢者です。下記のチラシを必要に応じて活用してください。
令和5年10月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分)
厚生労働省から令和5年10月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び上限価格の公表について(新商品に係る分)通知がありましたのでお知らせします。
介護保険最新情報vol.1147(令和5年4月25日)(PDF:146KB)
福祉用具貸与品目について
本市では、介護保険給付対象となる福祉用具の貸与品目について、公益財団法人テクノエイド協会の判断を基準としていますので、令和5年8月以降については、下記の判断基準を遵守していただきますようお願いいたします。
(「よくあるご質問」もご確認ください。)
判断基準
(1)公益財団法人テクノエイド協会のホームページ内の「福祉用具情報システム(TAIS)で検索する。
(2)商品の横に「貸与」マーク(同協会が問題なしと判断しているもの)が入っているものを選択する。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ