9月は、小児がん啓発月間です
更新日:2024年8月20日
小児がん啓発月間
毎年9月に各国政府や国際機関を含め世界中の小児がん団体が、小児がん啓発月間として小児がんの理解を促し支援を求めることを目的にさまざまな活動を行っています。
小児がんへの理解・支援を呼びかけるカラーはゴールドです。
子どもたちは「金」のように貴重な宝物で、小児がんと闘っている子どもたちと必要な医療・ケア・研究に「輝かしい光を」との意味が込められています。
Global Gold September Campaign~世界小児がん啓発キャンペーン~
社会みんなで手を取り合って、がんと闘う子どもたち・家族の未来が輝くように
小児がんへの理解や支援を呼びかけ、治療の重要性を啓発することで、子どもたちに必要な医療や研究に光を照らすことを目的としています。
令和6年度は、「Global Gold September Campaign 2024 ~世界小児がん啓発キャンペーン~ Smile Action in愛媛」として、市民公開講座が開催されます。
小児がんの社会啓発
白血病や脳腫瘍などの小児がんは、10~14歳の子どもの死因第1位です。小児がんの治療は、長く厳しいことが多く、生命予後や治療後の後遺症なども病気として重いため、小児ならではの様々なサポートが必要とされています。
また、小児がんの年間の新たな発症例は約2,000~2,500人です。小児がんの種類は大変多いため、疾患のそれぞれは超稀少がんといえます。珍しい疾患を治療することになる子どもたちやそのご家族は孤独を感じやすくなります。
命を救うための治療の開発や、治療を終えた子どもがその先の未来を安心して健康に過ごせるようなサポート体制の確立など、課題もたくさんあります。
そのため、まずは多くの人に小児がんについて知ってもらうことが必要です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康づくり推進課
〒790-0813
愛媛県松山市萱町六丁目30-5
松山市保健所 1階
電話:089-911-1819
