児童発達支援等における支援プログラムの作成・公表及び届出について
更新日:2025年2月6日
令和6年度から、児童発達支援・放課後等デイサービス・居宅訪問型児童発達支援等について、5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関連性を明確にした事業所等における支援の実施に関する計画(以下「支援プログラム」という。)の作成及び公表が必要です。届出がない場合、令和7年4月から支援プログラム未公表減算が適用されます。
支援プログラムの作成・公表について
対象事業所
令和7年3月1日以前に松山市から指定を受けた児童発達支援、放課後等デイサービス、居宅訪問型児童発達支援及び共生型障がい児通所支援事業所
※令和7年3月1日後に指定を受ける事業所は、原則新規指定時に申請書と併せてご提出ください。
【事務連絡】児童発達支援・放課後等デイサービス・居宅訪問型児童発達支援における支援プログラムの作成・公表の手引きについて(PDF:198KB)
児童発達支援等における支援プログラムの作成及び公表の手引き(PDF:1,157KB)
別添資料2 支援プログラム作成パターンのイメージ(PDF:392KB)
提出期限
令和7年3月24日(月曜)
期限までに、公表及び届出がない場合は、令和7年4月1日以降、支援プログラム未公表減算が適用されます。
提出方法等
提出先及び提出方法等は、対象事業所に別途お知らせします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
指導監査課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6079
FAX:089-934-1763
E-mail:shitei@city.matsuyama.ehime.jp
