島しょ部航路運賃助成事業関係申請書

更新日:2025年4月17日

通院支援

通院支援関係書類

申請用紙名

  • 島しょ部航路運賃助成金交付申請書
  • 島しょ部航路運賃助成金請求書
概要 島しょ部にお住まいの方(住所がある方)が、航路を利用して医療機関を受診したとき、復路フェリー旅客運賃相当額を助成します。
申請期間 随時
代理の可否
申請に必要なもの

受診した医療機関が発行した領収書又は診療明細書の原本、利用した船舶の乗船証明書
また、助成金を受け取る口座の口座番号がわかるものをご持参ください。

手数料 無料
記載要領・注意事項 申請受付から支払いまでは目安として1か月半から2カ月程度です。書類に不備があった場合は支払いが遅れる場合があります。
受付窓口 松山市保健所医事薬事課、中島支所、北条支所、興居島支所、泊出張所
郵送での申請
FAXでの申請 不可

電子メールでの申請

不可

オンライン申請

不可

お問い合わせ

医事薬事課 電話 089-911-1804
関連申請用紙
  • 島しょ部航路運賃助成金交付申請書(別紙)
  • 委任状

助成金交付申請書

※申請者がお亡くなりになり、相続人が代わりに申請する場合は、下記の島しょ部航路運賃助成金交付申請書(別紙)が必要となります。

助成金請求書

※申請者がお亡くなりになり、相続人が代わりに申請をする場合は、島しょ部航路運賃助成金請求書の念書欄にも記載をお願いいたします。
※申請者と、助成金の振込先の口座名義人が異なる場合は委任状をご提出ください。

透析患者通院支援

島しょ部航路運賃助成利用券(人工透析)交付申請書
申請用紙名 島しょ部航路運賃助成利用券(人工透析)交付申請書
概要 島しょ部にお住まいで透析治療のため週2回以上の通院が必要な方が航路を利用して通院したとき、復路の旅客運賃相当額を助成します。対象者には利用券をお送りします。
申請期間 随時
代理の可否
申請に必要なもの

身体障害者手帳もしくは特定疾病受給者証(初回のみ)

手数料 無料
記載要領・注意事項 対象地区外に移住されたり、利用券の必要がなくなった場合は、松山市島しょ部航路運賃助成資格喪失届を提出してください。また、利用券を利用された日は、通院支援(保護者分含む)は助成対象外となります。
受付窓口 松山市保健所医事薬事課、中島支所、北条支所、興居島支所、泊出張所
郵送での申請 可(事前に下記担当までご連絡ください。)
FAXでの申請 不可
電子メールでの申請 不可
オンライン申請
お問い合わせ 医事薬事課 電話 089‐911‐1804
関連申請用紙 松山市島しょ部航路運賃助成資格喪失届

利用券交付申請書

資格喪失届

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

医事薬事課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 2階
電話:089-911-1804
FAX:089-923-6618
E-mail:ijiyakuji@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで