又新殿

更新日:2019年1月15日

このページについての注意点(ちゅういてん)

工事期間中(こうじきかんちゅう)は、又新殿(ゆうしんでん)には(はい)ることができません。
このページは、学校(がっこう)などでの調(しら)学習(がくしゅう)のため、工事開始前(こうじかいしまえ)様子(ようす)をそのまま(のこ)していますので、ご注意(ちゅうい)ください。

又新殿(ゆうしんでん)

  • 皇室(こうしつ)の方が道後(どうご)へ来られたときに、温泉(おんせん)にお入りいただくために(つく)ったもので明治(めいじ)32年に完成(かんせい)しました。
  • すみからすみまで優雅(ゆうが)な造りで、手前から奥へ「前室(ぜんしつ)」、「御居間(おいま)」、「玉座の間(ぎょくざ)」と続き、その横には警護(けいご)の人が控える「武者隠しの間(むしゃかくしのま)」もあります。
  • 奥の玉座の間(ぎょくざのま)は、天皇陛下(てんのうへいか)だけがお使いになられた部屋です。
  • 浴槽(よくそう)は一階にあり、御影石(みかげいし)の中でも最上とされる香川県産(かがわけんさん)庵治石(あじいし)でできてます。
  • 前室(ぜんしつ)」のふすまの絵柄(えがら)伝説(でんせつ)白鷺(しらさぎ)です。
  • 玉座の間(ぎょくざのま)天井(てんじょう)は、(きり)の二枚(かさ)ねで(やり)も通さない 。
  • 御手洗所(おてあらいじょ)(たたみ)敷きとなってます。

展示室

  • のんびり温泉(おんせん)を楽しんだ後は、二階にある「展示室(てんじしつ)」で道後(どうご)()本館(ほんかん)歴史(れきし)にふれてみよう。
  • (むかし)湯札(ゆふだ)茶道具(ちゃどうぐ)有名人(ゆうめいじん)名前(なまえ)(しる)された来訪帳(らいほうちょう)など、道後温泉(どうごおんせん)歴史(れきし)(かた)貴重(きちょう)(しな)(なら)んでいます。
  • 明治時代(めいじじだい)に使われた湯札(ゆふだ)で、現在(げんざい)入浴券(にゅうよくけん)にあたります。

お問い合わせ

道後温泉事務所

〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町4-30(冠山事務所)

電話:089-907-5554

E-mail:dogojimu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで