2019年2月
- 消防協力者表彰式(消火協力者表彰)を行います(2月27日)
- 城山公園(堀之内地区)の樹木緊急点検を実施します(2月28日)
- 「かまぼこ板の絵」ワークショップを開催します(2月28日)
- 松山市と西条市の女性防災士交流研修会を開催します(2月27日)
- 城山公園(堀之内地区)で倒木がありました(2月27日)
- マツヤマのロシア兵捕虜パネル展を開催します(2月27日)
- 平成30年7月豪雨で被災した被保険者の医療・介護の一部負担金や利用料の免除期間を延長します(2月27日)
- 坂の上の雲ミュージアム第13回企画展「これがあしの空じゃ。―『坂の上の雲』にみる俳句―」記念シンポジウムを開催します(2月23日)
- やのひろみさんが一日消防署長を務めます(2月23日)
- 子規記念博物館の出張展示を伊予市立図書館で開催します(2月23日)
- 第4回道後温泉周辺地区でホテル、旅館、商店街が合同訓練を行います(2月23日)
- 防火パレード「ぼくらはちびっこ消防隊」を実施します(2月23日)
- 平成30年度まつやま婚ツアーの結果を公表します(2月22日)
- 愛媛県消防防災航空隊と中央消防署隊の連携訓練を実施します(2月22日)
- 平成31年2月18日付報道資料「松山市公民館環境整備推進協力表彰式を開催します」の出席者の役職名を訂正します(2月21日)
- 駒澤大学硬式野球部が松山市を表敬訪問します(2月21日)
- ライブラリー・カフェ「珈琲と本のステキな関係」を開催します(2月21日)
- 「まつやまデータ利活用研究協議会」の設立と取組みが表彰されます(2月21日)
- 第64回松山市PTA研究大会を開催します(2月20日)
- 天皇陛下御即位30年祝意奉表記帳所を開設します(2月20日)
- 高齢者総合福祉施設あいじゅ祝谷で火災防ぎょ訓練を実施します(2月20日)
- 平成31年2月15日付報道資料「松山市長が松山聖陵高等学校野球部を激励します」の出席者のお名前を訂正します(2月19日)
- 平成30年度まつやまスポーツ笑顔大賞表彰式を開催します(2月19日)
- 平成30年度中予地区消防長会合同訓練を実施します(2月21日)
- 第100回記念 街のまんなか日曜市を開催します(2月19日)
- アーバンデザインスクール生が企画・制作したJR松山駅周辺地区の紹介冊子『たべまっぷ』を初発行します(2月19日)
- 平成30年度 第5回 松山市社会福祉審議会地域福祉専門分科会を開催します(2月19日)
- 松山市公民館環境整備推進協力表彰式を開催します(2月19日)
- 独居・ねたきり高齢者家庭の防災訪問を実施します(2月19日)
- 天皇陛下御在位三十年記念慶祝事業に合わせ考古館を無料公開します(2月16日)
- 政策研究会を開催します(2月16日)
- 松山市長が松山聖陵高等学校野球部を激励します(2月16日)
- 第11回まつやま景観賞の表彰式を開催します(2月16日)
- 道後オンセナート2018フィナーレイベントで地元プロジェクト「街の中の雲」を実施します(2月16日)
- 道後オンセナート2018 フィナーレイベントで「VJ NIGHT IN DOGO VOL.2」と「ドウゴ“街(ガイ)”ダンス@道後商店街」を開催します(2月16日)
- 松山市が「海ノ民話のまち」に認定され、海ノ民話のまちプロジェクト実行委員会認定委員長が松山市長を表敬し、認定証が贈呈されます(2月16日)
- まちと文化とアートの学校 第3回『市民・地域・福祉・教育と向き合うアート』を開催します(2月16日)
- かがやき松山大賞(毎日パソコン入力コンクール全国大会:家安高志郎)表彰式を開催します(2月16日)
- 「一嘗三嘆親子で作る松山鮓 ~子規が愛した瀬戸の鯛料理~」を開催します(2月16日)
- 島しょ部でヘリコプターとの連携訓練を実施します(2月16日)
- 松山市生涯現役市民活動交流集会を開催します(2月15日)
- 【松山市制施行130周年記念】「響け!!言霊 第11回“ことばのがっしょう”群読コンクール」を開催します(2月15日)
- 2020年も松山港にダイヤモンド・プリンセスが寄港します(2月15日)
- 坂の上の雲ミュージアム第13回企画展「これがあしの空じゃ。-『坂の上の雲』にみる俳句ー」の内覧会を開催します(2月15日)
- 春季全国火災予防運動を前に防火キャンペーンを実施します(2月15日)
- 天皇陛下御在位三十年記念慶祝事業に合わせ子規記念博物館常設展を無料公開します(2月15日)
- 睦月・野忽那地区で愛媛県ドクターヘリと松山市消防団と西消防署の合同訓練を実施します(2月14日)
- 【市制施行130周年記念】「NHKのど自慢」が決定しました(2月14日)
- 松山-台北線の定期便運航スケジュールなどが決まりました(2月14日)
- 台湾・台北市を訪問し、「俳都松山俳句ポスト」の贈呈などを行います(2月14日)
- 平成30年度 松山市立小学校・中学校教職員施策提案の優秀提案者への表彰式を開催します(2月13日)
- 愛媛県立松山北高等学校中島分校に給食を提供します(2月13日)
- 平成31年松山養護老人ホーム事務組合議会第1回定例会を開催します(2月13日)
- 平成31年松山広域福祉施設事務組合議会第1回定例会を開催します(2月13日)
- 平成31年松山衛生事務組合議会第1回定例会を開催します(2月13日)
- 平成31年2月8日付報道資料「東芝野球部が松山市を表敬訪問します」の野球教室の日程を訂正します(2月10日)
- 東芝野球部が松山市を表敬訪問します(2月9日)
- V1リーグ女子 東レアローズ女子チームが松山市を表敬訪問します(2月9日)
- 坊っちゃん劇場ミュージカル「誓いのコイン」出演俳優が松山市長を表敬訪問します(2月9日)
- 平成30年度松山市職員(民間企業等経験者)採用試験(12月実施)の第2次試験合格者を発表します(2月9日)
- 「留学生友好の森づくり」と「日浦夢桜の森づくり」を実施します(2月9日)
- 上場株式等に係る配当所得等に関する市県民税の課税誤りがありました(2月8日)
- まつやま教育研修センターフェスタ2019を開催します(2月8日)
- 第1回松山駅まち会議を開催し、JR松山駅前広場の検討を開始します(2月8日)
- 「松山ワカモノ宣伝会議」のポスター発表会を開催します(2月8日)
- 松山市競争入札参加有資格者の入札参加資格停止措置を行いました(2月8日)
- 第3回議会報告会を開催します(2月8日)
- 第2回松山市立小中学校の働き方改革推進プロジェクト会議を開催します(2月8日)
- 台北駐大阪経済文化弁事処 李世丙処長が松山市長を表敬訪問します(2月7日)
- 平成30年度松山市役所業務説明会の参加者を募集します(2月7日)
- システムメンテナンスのため松山市ホームページが一時的に閲覧できません(2月7日)
- 平成30年度 第3回松山市文化創造支援協議会を開催します(2月7日)
- 平成31(2019)年度松山市食品衛生監視指導計画(案)に対する意見を募集します(2月7日)
- 松山市情報化推進指針2019(案)への意見を募集します(2月7日)
- 平成30年度第1回松山市廃棄物処理施設審議会を開催します(2月6日)
- 議会運営委員会を開催します(2月6日)
- 総務理財委員会を開催します(2月6日)
- 環境下水委員会を開催します(2月5日)
- 平成30年火災・救急・救助統計を公表します(2月5日)
- 松山聖陵高等学校の懸垂幕を掲出します(2月5日)
- NTTドコモとの連携協定に基づき「5Gデモバス」が愛媛で初めてお披露目され、合わせて市長視察と内覧を行います(2月2日)
- 松山城マスコットキャラクターよしあきくんに関する飲食店イベントを開催します(2月2日)
- 在宅ワーカー交流会を開催します(2月2日)
- 放置自転車リサイクル競売会を開催します(2月2日)
- 全国ご当地こなもんサミット2019 in 三津浜を開催します(2月1日)
- 第13回まつやま農林水産まつりを開催します(2月1日)
- 都市企業委員会を開催します(2月1日)
- 文教消防委員会を開催します(2月1日)
- 松山市生活排水対策推進計画(改訂第2版)案に対する意見を募集します(2月1日)
- 第56回松山市民俳句大会を開催します(2月1日)
- 松山市が平成30年度「サービス接遇実務検定」団体優秀賞を受賞しました(2月1日)
- 第57回 愛媛マラソンに参加する韓国・平澤市訪問団が松山市を表敬訪問します(2月1日)
- ギャラリーしろかわ共催「子規の俳句とかまぼこ板の絵」展 四の巻を開催します(2月1日)
- かがやき松山大賞(綱引・雄郡TCガールズ)表彰式を開催します(2月1日)
- 平成30年度第2回松山市子ども・子育て会議(全体会と教育・保育部会)を開催します(2月1日)
