聴覚に障がいのある方への情報支援
更新日:2012年3月1日
手話通訳者の設置
聴覚に障がいのある方が、市役所庁舎内において申請手続などをするときの意思疎通を図るため、手話通訳者がコミュニケーションのお手伝いをいたします。
手話通訳者の設置場所 ・・・ 市役所別館1階福祉総合窓口
利用時間 ・・・ 9:00〜16:00
手話通訳・要約筆記通訳奉仕員の派遣
聴覚に障がいのある方の情報支援として、手話通訳や要約筆記通訳の奉仕員を派遣しています。
利用できる人
市内在住の身体障害者手帳所持者で聴覚障がいまたは音声・言語機能障がいのある人
事業内容
概ね次のようなときにご利用いただくことができます。
- 公的機関又は医療機関での通訳等
- 市民大会等各種行事での通訳等
- 学校行事での通訳等
- 公的施策によって行われる研修、講座等での通訳等
- 冠婚葬祭での通訳等
次のことについてはご利用いただくことができません。
- 政治活動や宗教活動に関する通訳等
- 物品の販売等営利活動に関する通訳等
- 個人の遊興娯楽に関する通訳等
- その他所長が派遣の必要がないと認めたもの
聴覚障がい者の生活訓練
在宅の聴覚障がい者の方に、日常生活に必要な知識や技術を身につけていただいたり、手話技術を身につけていただく訓練やセミナーの開催など、社会活動への参加促進を図るための事業を次の所で実施しています。
松山市社会福祉協議会 手話生活相談室(外部サイト)
松山市若草町8−2 松山市総合福祉センター5階
電話:089−921−2143 FAX:089−921−2142
お問い合わせ
障がい福祉課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館1階
電話:089-948-6936
FAX:089-932-7553
E-mail:shougai@city.matsuyama.ehime.jp
