(特設ページ)三津浜図書館の100年
更新日:2025年3月4日
【開催終了】松山市立三津浜図書館開館100周年記念イベントを開催しました
令和6年12月、三津浜図書館は開館100周年を迎えました。これを祝い、三津浜図書館では12月1日から27日までの間、記念イベントを開催しました。
100年を振り返る年表パネルの作成、オリジナル記念しおりの作成及び配布、関連図書の展示や貸出などを行うとともに、「わたしと三津浜図書館」と題したメッセージカードを募集しました。
開館100周年を迎えた三津浜図書館
旧三津浜図書館をモチーフにした記念パネル
三津浜図書館の歴史は、大正13年(1924年)12月に皇太子(のちの昭和天皇)のご成婚を記念して「三津浜町営図書館」として開館したことに始まります。
その後、昭和15年(1940年)の松山市への編入に伴い「松山市立三津浜図書館」と名称を改め、昭和62年(1987年)4月に松山市立中央図書館が開館するまで松山市立では唯一の図書館として図書館サービスを行ってきました。
平成6年(1994年)4月に図書館を建替えて新装開館し、現在も市立図書館を構成する地域の図書館として運営を続けています。
三津浜図書館100年の歩みを振り返り、これからも親しみ、関心を深めていただけるよう、令和6年12月1日から27日まで、記念行事を実施しました。
現在の三津浜図書館
三津浜図書館
三津浜図書館は、地元に密着した地域の図書館として親しまれています。
市立図書館4館のネットワークで結ばれ、全館から本の取り寄せや予約が可能です。毎月、季節に合わせたおはなし会などの行事も行い、小さなお子さんからご高齢の方まで、立ち寄りやすく過ごしやすい身近な図書館として利用されています。
記念行事(実施期間:令和6年12月1日~27日)
記念看板の設置
旧 三津浜図書館の写真を素材に作成した記念パネルを、三津浜図書館入口に設置しました。
年表パネルの設置
三津浜図書館の歴史を年表にしたパネルを図書館内に設置しました。
オリジナル記念しおりの配布
オリジナル記念しおり
旧 三津浜図書館の写真を素材にオリジナルしおりを作成しました。5種類のしおりを全て集めると旧三津浜図書館の写真が完成します。期間中、三津浜図書館に来館し利用された方にお渡ししました。
関連図書の展示・貸出
三津浜や松山に関連した図書を集めて特集コーナーを設置し、一般図書は貸出したほか、貴重な郷土資料も展示しました。
三津浜図書館関連史料の展示
三津浜図書館に保管されていた「会員証」や「図書閲覧証(票)」、「図書貸出簿」など、図書館の歴史を感じる史料を特別展示しました。
三津浜図書館協会会員証
図書閲覧証(票)
図書貸出簿
メッセージボード「わたしと三津浜図書館」の設置
三津浜図書館のカウンターでメッセージカードをお配りし、三津浜図書館へのメッセージやエールを募集しました。
いただいたカードは館内のメッセージボードに掲示し、図書館ホームページ、フェイスブック、Instagram等でも紹介しました。
三津浜図書館へのメッセージや思い出・エピソードを募集します(募集終了)
入力フォーム(えひめ電子申請システム)でも、三津浜図書館へのメッセージや、思い出やエピソードを1月31日まで受け付け、三津浜図書館に関する思い出やエピソードなど貴重な記録を残すことができました。
いただいたメッセージや思い出、エピソードは図書館のホームページ(この記念ページ内)で公開させていただきます。また、今後もフェイスブックやInstagram等で紹介することがあります。
メッセージカードや入力フォームで寄せられた三津浜図書館への思いをご紹介します。
【入力フォームより】
(1998年ごろの思い出・匿名)
三津浜図書館が開館100年を迎えるとのこと、おめでとうございます。
一時期、新しくなった三津浜図書館で勤務していました。地元の人にとても親しまれていた図書館でした。
地域の子どもたちはみんな顔見知りで仲よしの幼なじみ。ランドセルを背負ったまま学校帰りに連れだって図書館にやってきたりするので「こりゃ。家に帰ってランドセル置いてから来なさい」と何度注意したことか(笑)
女の子は「ねーちゃん!折り紙折って!絵本読んで!紙芝居して!」
男の子はゲームやプラモデルに詳しい男性職員と話したくて話したくて「次はオレが○○さんと話すんやけん!」と順番待ちの行列を作り、待ち時間で本を読むというなんだか本末転倒な情景も。
図書館の主のように日参して新聞を読む方、郷土史家の先生、買い物ついでにレシピ本や編み物の本を借りに来るお母さん、大きな犬を乗せた赤い車で颯爽と本を探しに来る女性(ワンコは車でおとなしく待っていました)…思い出せば夢のような数年を過ごさせていただきました。
次の100年も、三津浜図書館が愛され、親しまれる場所でありますように。また、地域の学びや発展に役立つ知識や交流を生み出す場所でありますように。心から願っています。
(1991-1994年ごろの思い出・匿名)
小学生の頃、私にとっては世界で一番好きな場所でした。
本好きの父の影響もあってか、読書が大好きな子どもでした。
学校の図書室は一度に一冊しか借りられず蔵書も物足りなくて…そんなとき父から三津浜図書館の存在を教えてもらったのです。三津浜図書館は当時私の通っていた小学校の校区外。小学生だけでは行ってはいけない場所だったのですが、親が連れて行ってくれる日を待てるわけもなく、いつしか一人自転車で毎週のように通って上限まで借りて、また返却してまた借りる。そんな日々を過ごすようになりました。
当時の三津浜図書館はまだ洋館のような木造の建物で、昔にタイムスリップしたみたいな不思議な魅力がありました。出入り口の扉の上の、三角の屋根が大好きでした。図書館に入ったら右に曲がり、窓側の棚からジグザグに全部の棚を眺めて、最後に返却棚を見るのが定番のまわり方。頭の上までずらっと並んだ本と、すこし薄暗い通路に窓から差し込む柔らかい光と、時々すれ違う司書さんや他の訪問者。本のにおいがして、ここで暮らしたいと思っていたのを覚えています。
いまは私も松山から遠く離れた場所に住んでいますが、今でも懐かしく思い出します。私の読書の旅の始まりを支えてくれた三津浜図書館へ、たくさんの感謝を込めて。
【メッセージカードより】
・歴史ある文化、産業、商業などで栄えたこの地に建って100年おめでとう。有難う。
沢山の人や歴史を見てきたのですね。お話できるならきいてみたいです。激動の時代ですが、これからの100年もどうぞ見守ってください。
・今から100年前に三津浜に図書館を開館して頂いたことに感謝しています。
私は毎日図書館を利用し雑誌、DVDを見ています。
図書館は私にとって大事な場所です。今後ともよろしくお願いします。
・開館100周年おめでとうございます。100周年を迎えられたのも、日頃の皆様のご尽力の賜物であると思います。今後も地域の皆様に愛される場所であり続けられるよう、祈念しております。
・私の人生を作ってくれた三津浜図書館。第2の学校と先生でした。ありがとうございました。
・祝百周年!!
松山に嫁いで来て、一番最初に働いたのは図書館でした(中央でしたが)
家から一番近い三津浜図書館、ずっと大好きです!
・中学生の頃から通い続け、今は子ども達と一緒に本を借りています。
これからも皆から愛される図書館で在り続けてください。
・小学生の頃、里帰りした母と一緒に何度か訪れた旧図書館。木造のレトロな感じと童話に出てくる動物たちのお家のようなあたたかい雰囲気が大好きでした(^^)
・100年おめでとうございます。
幼いころ、よく利用していました。これからも三津浜の憩いの場として頑張ってください。
・子供たちが本を読む習慣、本が好きになったのは三津浜図書館のおかげです。ありがとう!!
・子供の頃は三津に図書館があるのを知らず、大人になってから三津浜図書館を利用しています。これからも図書館でいろいろな本を借りて読んでいきたいです。
・100周年、おめでとうございます。これからもたくさん利用します。(^^)
・久しぶりに来ました。(前のすごーい建物も思い出します!)100才おめでとう!
・三津浜にしかない本を中央図書館で借りています。私の好みの本があることが多いので助かっています。
・100周年おめでとうございます!!皆さんとても親切でとてもいごこちがよかったです。またきます!
・34年前 三津に引越してきて初めて来た図書館 わぁ~レトロ!!あの建物大好きでした。100歳おめでとうございます。
・近所に住んでいます。旧三津浜図書館は、子供の頃少し利用していました。又、時々来ます。
・小学生の頃よく利用させて頂いていました。大人になった今、2人の子どもを連れて絵本をかりにきています。今も昔も変わらず、また来たくなる親しみのある雰囲気が大好きです。
・100周年おめでとうございます!!この先も地域に愛される図書館でいてください
・いつもおもしろい本をありがとう。100周年おめでとう!これからも元気に図書館をつづけていってほしいです。これからもよろしく!
・小学生のときから利用させていただいてます。これからもよろしくお願いします!!!
・三津浜図書館100周年おめでとうございます。これからもよろしくおねがいします!!本大すき
・100周年おめでとうございます!
・本が好きで、いつもここに来ています。次は150周年!がんばってください!
・三津浜図書館100thアニバーサリー おめでとう!!!
・100周年おめでとう。さあ!!次は200周年だ!!
・次の100年もがんばってください!
・100周年おめでとうございます!!!
・100周年!!おめでとうございます!!
・100周年おめでとーございます!0才くらいのときから利用させてもらってます!これからもよろしく!!
・ぼくはちっちゃいころからこの図書かんにおせわになったけど、ことしで100周年はしらなかったので100周年おめでとうございます。これからもがんばってください。
・わたしは、いつもDVDと本を見ます。DVDはいつもゲゲゲの鬼太郎。本はいろいろな本をよみます。つぎの100年にむかってがんばってください。
・ようち園のときからずっと借りてます。サバイバルの本が好きです。 小五○○○○
・100しゅうねんおめでとうございます
としょかんの本おもしろいです もっとおねえさんの本もよみます
・100さいおめでとう!これからも本をたくさん読みたいと思います。いつもありがとう。
・えほんをよんでいます たのしいです ○○より
・しずくちゃんのほんのあるばしょをおしえてね
・三つとしょができてうれしかったです 100しゅう年おめでとう
・わたしはコナンの大ファンです。としょかんを、これからもつづけていってください。
・としょかんができて本がかりやすいのでうれしいです。
・しいでぃーとほんをかりるのがうれしいです ○○
・100周年おめでとう!
・100しゅう年おめでとう。
・100おめでとう
・ひゃくさいおめでとう
・100年おめでとう。これからもたくさん本を読みます。
・本を読むのが好きになったのは、三津浜図書館のおかげです!!これからも色々な本を読みます!
・小学生の頃、推理小説にはまり、古い建物の三津浜図書館に通っていました。ルパンや明智小五郎シリーズを読みあさっていたものです。数十年経った今は、息子と一緒に読み聞かせを楽しんでいます。これからも親子で通います。 ○○ ○○
・おはなしかい大すき。 ○○ ○○
お問い合わせ
中央図書館事務所
〒790-0012 愛媛県松山市湊町七丁目5
松山市総合コミュニティセンター内(松山市立中央図書館)
電話:089-943-8008
E-mail:tosyokan@city.matsuyama.ehime.jp
松山市立三津浜図書館
〒791-8062 愛媛県松山市住吉二丁目4-12
電話:089-951-2516
