障がい者スポーツ(パラスポーツ)
更新日:2022年9月21日
障がい者スポーツ(パラスポーツ)
障がい者がスポーツを行う際には、障がいの種類や程度に応じた合理的配慮が必要なため、競技や大会によっては、クラス分けやルール、用具などを工夫して行われています。
障がい者スポーツは、1964(昭和39)年に東京パラリンピックが開催されて以降、福祉施策の一環として振興が図られてきました。その後、2011(平成23)年8月にスポーツ基本法が施行、2012(平成24)年3月にスポーツ基本計画が策定されてからは、スポーツ施策の一環としても普及・推進されてきています。
障がいのあるなしに関わらず、様々な立場にある人々が共にスポーツに参画できる機会を設け、スポーツによる交流を通じて、尊厳を大切にし、支え合い、誰もが生き生きとした暮らしができる共生社会の実現に向けた取組を推し進めています。
障がい者スポーツ(パラスポーツ)の関連リンク
社会福祉法人日本視覚障害者団体連合スポーツ協議会(外部リンク)
公益社団法人日本精神保健福祉連盟 精神障害者スポーツ推進委員会(外部リンク)
お問い合わせ
スポーティングシティ推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
電話:089-948-6226
