令和元年度市民活動推進補助金 交付団体
更新日:2022年6月6日
立ち上がり支援※補助対象経費の2/3以内(40万円上限)(順不同)
| 団体名 | 事業名 | 活動分野 |
|---|---|---|
| SSDプロジェクト松山 | SSD80~楽しく幸せに歳を重ねよう!プロジェクト~ | ・保健福祉 |
| MOBURU HOUSE | MOBURUマガジン事業 | ・まちづくり |
| NPOひめコレ | 変身で変心 プラチナシニアショー | ・保健福祉 |
| Save Dogs & Cats Project | 松山市の犬猫の殺処分ゼロを目指す啓発ポスター・HPの作成事業 | ・まちづくり |
| 障がい者・児の性と生を考える会 | 障がい者に対する理解の普及啓発事業~障がい者と家族の孤独と不安を知ってほしい~ | ・保健福祉 |
| アドラー心理学愛媛 | パートナーとの関係をより良くするコミュニケーション講座「夫婦関係を良好に保つ習慣術~今すぐ使えるアドラー心理学~」の開催 | ・社会教育 |
| アトリエmaman | 写真を活かした減災を目指して | ・災害救援 |
| 劇場で出会うプロジェクト実行委員会 | 「未来と出会う」シアターねこフェスタの開催 | ・まちづくり |
特定非営利活動法人 |
回想法と楽しい心理学を使った認知症の人や一般高齢者対象にした講座開催 | ・保健福祉 |
| おかねについて学ぶ会 | お金と上手に付き合える松山市民をたくさん作り隊! | ・子ども |
| 桑原まちづくり応援団 | 「淡路ヶ峠」遊歩道整備事業 | ・まちづくり |
| 八竹山公園を守り育てる会 | 八竹山整備事業 | ・まちづくり |
| わくわく勇気を広げる会 | 思春期に関する実践型講演会と公開カウンセリング | ・社会教育 |
| 日浦ホタルの会 | ふれあい広場の設置-自然と遊び、自然から学ぶ- | ・まちづくり |
| 特定非営利活動法人Radiant | 夏休み子どもの職業体験学習 | ・まちづくり |
成熟促進支援※補助対象経費の1/2以内(30万円上限)(順不同)
| 団体名 | 事業名 | 活動分野 |
|---|---|---|
特定非営利活動法人 |
屋上は畑の一等地モデル事業 |
・社会教育 |
| リボンの会 | 子どもたちの摂食障害発症を予防・早期回復するための支援体制構築事業 | ・保健福祉 |
えひめノルディック・ウォーク協会 |
ノルディック・ウォークによる市民の健康づくり事業 | ・保健福祉 |
NPO法人 |
主権者意識を育む教育プログラムの実施・開発 | ・社会教育 |
次世代育成支援(まちづくり提案)※補助金対象経費の全額(小学生上限5万円・中学生または高校生上限10万円・大学生等上限15万円)(順不同)
| 団体名 | 事業名 |
|---|---|
| イイトコ道後 | 夕焼けベンチin宝厳寺・知られざる裏道後ツアー |
| しののめ健康きわめ隊 | 久米SDGs大作戦 |
| 松商地域ビジネス科2期生 2019 | ミッションポッシブル!~はじめてのおつかいIN大街道・銀天街~ |
| こどもとかけるNPO | こども達のにぎわいの場所をつくる「こどもの学び家(まなびや)」 |
| 中島中学校「Smileven」 | 中島から広がる笑顔プロジェクト~絶景バスツアーin中島~ |
お問い合わせ
まちづくり推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
電話:089-948-6330

