松山市駅前広場整備推進協議会

更新日:2025年9月16日

目的

 松山市では、公共交通の乗り継ぎ利便性の向上や、にぎわい空間の創出による中心市街地の活性化を促すため、1日約3万人の乗降客が行き交う松山市駅を、新たに「交流広場」として整備しています。
 令和8年秋の完成を目指しており、整備の内容やスケジュールを市民の皆さんにお知らせするため、松山市駅前広場整備推進協議会を設置します。 

経緯

 人口減少・高齢化が進む中、地域の活力を維持するとともに、医療・福祉・商業等の生活機能を確保し、高齢者が安心して暮らせるよう、地域公共交通と連携してコンパクトなまちづくりを推進するため、令和元年7月に「松山市コンパクトシティ推進協議会」を設置しました。
 設置から現在に至るまで、計4回の会議を実施し、主に松山市駅前広場改変構想について協議を行い、「松山市駅前広場整備計画」と、それに基づく「松山市駅前広場整備実施計画」の承認を得られたことから、一定の成果は得られたものと考え、「松山市コンパクトシティ推進協議会」を廃止し、整備の進捗状況や完成後の広場利用に関する協議を行うため、「松山市駅前広場整備推進協議会」を設置することとしました。
 松山市コンパクトシティ推進協議会については、こちら

構成

 本協議会の構成員は、学識経験者を会長として、関係行政機関のほか、公共交通事業者、市民団体、その他関係機関から構成されています。

会議の開催

令和7年度

お問い合わせ

交通拠点整備課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階

電話:089-948-6021

E-mail:koutuukyoten@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで