社会実験の実施
更新日:2024年4月1日
整備による影響や効果を検証するため、松山市駅前広場で社会実験を行いました。
実験期間
令和3年11月8日(月曜日)~21日(日曜日) 計14日間
実験内容
実験は「交通の検証」「にぎわい創出の検証」の2パターンで行いました。
交通の検証
本パターンでは、これまで広場内を通行していた一般車やタクシーは、整備後と同様に通り抜けできなくなり、花園町通り側を通行する動線へと変更しました。タクシーのりばと一般車送迎場は花園町通り側に設置しました。実験開始から12日間で行い、主に広場周辺の交通への影響を検証しました。
にぎわいの検証
本パターンでは、バス動線を改変後と同様にコンパクトにして、歩行者のための空間を広く確保し、電停の周辺などでイベントを行いました。実験期間の最後の2日間で行い、主ににぎわいの創出を検証しました。
検証結果
鉄道、バス、タクシーの各事業者や、周辺の店舗、事業所などに対し、実験の影響や課題などについてのアンケートを行うとともに、過去に実施した交通実態調査との比較やアンケート結果の集計などを行い、実験結果の分析・評価を行いました。
市政広報番組
令和3年3月23日放送 大好き!まつやま「市駅前広場の再整備 社会実験を実施します」(外部リンク)
令和3年10月26日放送 大好き!まつやま「松山市駅前広場の社会実験 ~歩いて暮らせるまちづくり~」(外部リンク)
市政広報番組「大好き!まつやま」にて、市駅前社会実験について放送がありました。
実際の放送内容はリンク先をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
交通拠点整備課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
電話:089-948-6508
