第3次松山市環境総合計画
更新日:2025年3月31日
近年は、気候変動による異常高温、気象災害が多発し、新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより人類が生態系の一部であること、環境、生態系のバランスの乱れには巨大なリスクを伴うこと等が明らかとなり、市民生活にも大きな影響を与えています。こうした状況を踏まえ、市民・事業者・行政が一体となって、総合的かつ計画的に環境への取組を推進することが一層求められています。
本市は、松山市環境基本条例の基本理念及び施策の基本方針の実現に向けた計画として長期的な視点で環境保全や環境負荷低減への取組を体系化した「松山市環境総合計画」を2003(平成15)年に策定しました。その後、環境を取り巻く状況の変化を踏まえ、2013(平成25)年に第2次松山市環境総合計画を策定しました。
このたび、第2次松山市環境総合計画の計画期間が終了することから、令和7年3月、第3次松山市環境総合計画を策定します。
松山市の目指す環境の将来像
協働が築く自然と都市が調和するまち 松山
~美しい環境を次世代へつなぐまちを目指して~
・人は、豊かな資源、きれいな空、安全な水など、自然の恵みを享受する一方で、家庭や職場、学校などの生活にともない、様々な環境に負荷を発生させています。
・そこで、本市の豊かな自然やその自然を身近に感じる都市環境を守り、環境負荷を低減するため、市民、事業者、行政が協働して、「循環型まちづくり」「脱炭素型まちづくり」「自然と共生するまちづくり」を進めます。
・それらの取組に加えて、環境学習や各主体の協働などの「横断的な取組」を行い、都市と自然が調和した美しい環境を次世代へつなげるまちを目指します。
概要
計画全編
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境・ゼロカーボンシティ推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館3階
電話:089-948-6459
