「商店街の未来を考える交流会 in 松山」を開催しました。

更新日:2025年1月17日

 令和6年10月30日(水曜日)、松山市は、四国経済産業局、独立行政法人中小企業基盤整備機構をはじめとした多くの団体と連携して、「商店街の未来を考える交流会 in 松山」を開催しました。
 基調講演に京都大学 人と社会の未来研究院教授の広井良典様をお招きし、「商店街の復権~人口減少・成熟社会のデザイン~」と題し、現代社会の状況や、その中での商店街における役割について学びました。
 ワークショップでは、参加者が4つのグループに分かれて、それぞれの考えを共有しました。「様々な立場の人が商店街について話す場が重要」や、「共創の場づくり」のほか、商店街を新しい価値観でバージョンアップさせていくために「気軽に関われる場を作ることが重要」といった意見が出されました。また、学生からも、「商店街の活動に関わってもいい」という開かれた場であって欲しいという声も上がり、様々な関係者を巻き込みながら商店街の活性化策を検討するきっかけとなりました。
 
 より詳しい内容は以下の中小企業基盤整備機構のレポートをご覧ください。
 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「商店街の未来を考える交流会in松山」レポート(外部サイト)
 


議論の内容

お問い合わせ

企業立地・産業創出課 商業振興担当

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階

電話:089-948-6710

E-mail:sangyou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで