相談事例(宅配業者を装ったメール)
更新日:2018年8月20日
宅配業者を装ったメールについて
Q.宅配業者を装った不在配達のメールが届いた
スマートフォンに宅配業者から不在配達のショートメールが届き、そのメールに添付されたURL(ファイル)から宅配業者のホームページにアクセスし、誘導されるままアプリをインストールした。その後、携帯電話の契約会社から5200円の音楽配信サービスの請求をされた。通常、アンドロイド携帯では使用しないサービスであった。
A.助言と対策
大手宅配業者を装って送り付ける詐欺メールです。URLにアクセスし、偽の宅配業者のホームページに誘導されアプリをインストールすると、スマホ内の情報が全て相手に盗まれることになります。海外へ自分の携帯番号を使ってショートメールを送られてしまう事例もあります。基本的に宅配会社が不在配達メールを送ることはありません。安易にURLをクリックしないようにしましょう。アプリをインストールする際にはどの情報にアクセスするのか確認し、不必要なアクセス許可を求めてくるものは削除してください。
知っておきたいポイント
●身に覚えがないメールのURLは安易にクリックしない
●アプリをインストールする際はアクセス許可を確認する。
●誤ってアプリをインストールした場合、アンインストールし、初期化をする。
●被害に遭った場合はユーザーIDやパスワードや電話番号など、変更を要する場合もあり。
あわてない、落ち着く、そして相談