「松山市の空き家対策推進に向けた連携と協働に関する協定」を締結しました
更新日:2025年2月3日
目的
松山市では、平成30年3月に「松山市空家等対策計画」を策定し、適切に管理されていない空き家の所有者に対する助言・指導を実施するなど、空き家対策に取り組んでいます。
今後、さらなる対策の推進のためには民間の実務的な専門性を生かした官民協働の取組みが不可欠であることから、松山市と松山市空家等対策計画の策定に参画していただいた松山市空家等対策協議会の9団体が連携・協働して空き家の発生抑制や適切な管理、有効活用を進めるため、令和2年7月に空き家対策推進に向けた協定を締結しました。
また、令和6年4月に一般社団法人愛媛県マンション管理士会とも、新たに協定を締結しました。
協定の名称
松山市の空き家対策推進に向けた連携と協働に関する協定
協定締結団体
(令和2年7月の協定)
一般社団法人 松山宅建協会(外部サイト)
愛媛県行政書士会(外部サイト)
愛媛県司法書士会(外部サイト)
愛媛県土地家屋調査士会(外部サイト)
公益社団法人 愛媛県建築士会(外部サイト)
- 公益社団法人 愛媛県不動産鑑定士協会
公益社団法人 全日本不動産協会愛媛県本部(外部サイト)
公益社団法人 松山市シルバー人材センター(外部サイト)
特定非営利活動法人 愛媛県不動産コンサルティング協会(外部サイト)
※五十音順
(令和6年4月の協定)
協定に基づく空き家相談事業(相談窓口)
空き家の所有者が抱える様々な問題について、民間の実務的な専門性を有する協定締結団体が無料相談を行います。
(市がワンストップで相談の申込みを受け付け、協定締結団体に取り次ぎます。)
空き家相談事業の流れ
(1) 市に相談申込み(申込書等を市に提出)
↓
(2) 市が協定締結団体に連絡(協定締結団体に申込書等を提供)
↓
(3) 協定締結団体が申込者に連絡(協定締結団体の事務所等で無料相談)
様式
空き家相談申込書兼情報提供に関する同意書(PDF:206KB)
空き家相談申込書兼情報提供に関する同意書(ワード:45KB)
空き家バンクについて
マンションの管理に関する無料相談会の開催
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
