道路・水路の異常の対応(令和5年4月1日から、窓口が道路河川管理課から、みち水路メンテナンス課に変わりました。)
更新日:2023年11月22日
通報窓口が変わりました。
令和5年4月1日から、道路や水路の異常に関する通報窓口が変わりました。
市道や水路の異常があるときは、以下の方法でご通報をお願いします。
窓口は、松山市緑町1丁目3-1の松山市緑町詰所にある、みち水路メンテナンス課になります。
(下の地図参照)
通報の方法について(オンライン手続・LINE・電話)
1.オンライン通報(専用フォームを用いた通報)
道路・水路の異常通報専用フォームのQRコード
オンラインにより、スマートフォンなどから簡単に通報ができます。
※ 下記の2.のLINEでの通報のように、松山市を「友だち登録」することなく、かんたんに通報できます。
(1)こちらのページ(外部サイト)から通報してください。(専用フォームに移ります。上記QRをスマートホンで読み取って通報することもできます。)
(2)道路の異常か、水路の異常か、交通事故に伴うものかを選択。
(3)道路や水路の異常箇所のアップと、周囲の様子が分かる写真の2枚を撮影し、送信。
(4)位置情報を送信
(5)ご連絡を希望する場合は、連絡先等を入力。
以上で通報完了です。
2.LINEによる情報提供(道路異常通報・水路異常通報)
松山市LINEのQRコード
(1)LINEで通報をするには、LINE上で、「松山市」と検索するなどして、松山市公式LINEを友だち登録してください。
(2)道路や水路の異常を発見したら、メニューの「みなさんからの情報」を選択し、 「道路異常通報」または「水路異常通報」を選択。
(3)道路や水路の異常箇所のアップと周囲の様子が分かる写真の2枚を撮影し、送信。
(4)位置情報を送信。(必ず写真撮影場所の位置情報を送信してください)
(5)必要に応じて補足情報を入力。
これで通報完了です。
3.電話による情報提供
- 平日(8:30から17:15まで)
電話:089-948-6471
- 平日夜間(17:15から翌日8:30まで)・土曜日終日・日曜日終日・祝日及び年末年始等の市役所閉庁日の終日
電話:089-948-6688(市代表電話・24時間受付)
4.主な補修対応事例
穴ぼこ補修
補修前
補修後
陥没補修
補修前
補修後
崩土撤去
撤去前
撤去後
車止めポール補修
補修前
補修後
カーブミラー鏡面交換
交換前
交換後
雑草撤去
撤去前
撤去後
側溝清掃
清掃前
清掃後
お問い合わせ
みち水路メンテナンス課
〒790-0806 愛媛県松山市緑町1丁目3-1
電話:089-948-6471