芝生日記(2月)
更新日:2015年3月2日
2月4週
2月27日(金曜日)
今日はお別れ遠足でした。年長さんと手をつないで子どもの城に歩いて行きました。みんな最後まで元気いっぱい歩くことができました。
年長さんは最後の遠足、友達と思いきり遊ぶ様子が見られました。年少さん、年中さんも年長さんと一緒にお弁当を食べたり、手をつないで歩いたりできてうれしそうでした。たくさんお世話してくれてありがとう。楽しかったね。
2月23日(火曜日)
今日は恒例のマラソン。「今日はどこまで行くん、どんどん遠くなりよるよね~」と言いながら園外に出てマラソンを楽しんでいます。今日は年中さんも年長さんについて行って恵原公園まで走りました。疲れた様子でしたが、達成感たっぷりの表情でした。
降園前には保護者サークル『スマイルチュチュ』のお母さんたちの読み聞かせがありました。いつも面白い絵本を読んでくださり、子どもたちも楽しみにしています。
2月3週
2月19日(木曜日)
今日はちびっこ広場で、年長さんが出し物をしてくれました。ハンドベルで「豆まき」を演奏してくれています。最後は年長さんがアーチをつくってお見送りです。楽しかったかな。
幼稚園の前の道路工事をしています。大きなダンプカーやショベルカーに大興奮で芝生で遊んでいたお友達も集まってきました。
2月18日(水曜日)
今日は2月の誕生会でした。司会は年長さんがしてくれました。その後はクイズや絵本の読み聞かせ、こまなどの出し物をしてくれ、みんな目をまんまるにして見ていました。最後はお菓子まきをして、おやつをゲット。みんなで楽しく過ごせました。
2月2週
2月13日
今日は年少さんと年中さんがじゃがいも植えをしました。ほかほかの柔らかい土を掘ったり、種芋を植えたりしました。「いっぱいできるといいね」「おおきくなーれ」と収穫する日を楽しみにしていました。
芝生に『ロディ』や新しいサッカーボールが登場しました。園庭開放の時間も喜んで芝生で遊んでいます。
2月10日(火曜日)
今日も氷ができていました。きれいな丸の氷を組み合わせたり、前日から残っていた氷を置いたりして『氷だるま』を作りました。
マラソンの前の体操を年中さんがしました。もうすぐ年長さん、張り切っています。年長さんと年中さんは園外でもマラソンをしています。芝生じゃないので転ぶと痛い思いをしますが、最後まで頑張って走っています。
2月9日(月曜日)
今日はとっても寒い一日でした。芝生は一面霜で寒そうです。子どもたちは、たらいやカップに入れていた水が凍っていていろいろな形の氷が出来ていることに驚いていました。プールでスケートができました。「滑るー。ここは滑らん」と言いながら氷の上を滑る感覚を楽みました。大きな氷をゲットして大喜びでした。
キラキラの氷に穴を開けてネックレスも作りました。とっても素敵でしょ。
2月1週
2月4日(水曜日)
今日は交流保育で、坂本幼稚園のお友達が遊びに来てくれました。芝生でサッカー対決をしました。両チームとも「負けないぞ!」と真剣な表情でした。
ホールでぎゅうぎゅうになってお弁当を食べたり、フープや一輪車をしたりして一緒に楽しく過ごしました。
2月3日(火曜日)
今日は節分。たくさんの鬼が出てきてちょっと怖かったけど「鬼は外、福は内」と言って豆を投げることができました。鬼が島や鬼の家もあってびっくりしたね。
最後には大きな鬼も登場。年長さんがしっかり退治してくれました。
2月2日(月曜日)
今日はとっても寒い日でした。朝、芝生は一面真っ白。偶然溜まった水たまりに氷が張っていました。「冷たいね、あー溶ける」と言いながら驚いたり、不思議に思ったり冬の自然現象にふれる経験となりました。
明日の豆まきのために、豆煎りをしました。準備は万端、いつでも来ていいよと意気込んでいました。
年長さんがブルーシートをつなげて何か作っているようです。何ができるのかな・・明日のお楽しみだそうです。
