10月の様子

更新日:2025年10月26日

第4週

10月24日

 今日のお散歩は、五明郵便局辺りまで。ドングリやノグルミ、フウの実、柿など、たくさんの秋を見付けたよ♪「おひさまくらぶ」に参加の未就園児さん。「動物くるりんぱ」を作ったり、園庭で遊んだりしたよ。

10月23日

 五明太鼓ごっこをしたよ。9人全員ですると大きな音も出て迫力が出たね。五明小学校では、図書室の先生が絵本を読んでくれたよ。あお組さんとあか組さんは、小学校さんと一緒に給食も食べたよ。避難訓練(不審者)では、話をしっかり聞いて落ち着いて避難することができました。

10月22日

 手作り太鼓で五明太鼓ごっこをしたよ。五明小学校の1年生のお兄さんに叩き方を教えてもらったよ。獅子舞をしている6年生のお姉さんにも見てもらったよ。園長先生からも拍手をたくさんもらったよ!帰る前は、みんなでお掃除。お部屋がきれいになると気持ちいいね!

10月21日

 今日も地域をお散歩。幼稚園の裏山でドングリ拾いをしたよ。大きいドングリや小さなドングリ、細いドングリや、緑のドングリ、いろいろなドングリを拾ったよ。幼稚園に帰ると、早速、あか組さんが、図鑑でドングリを見比べていました。見たり、触れたり、感じたりして五明の秋を満喫している子どもたちです。♪午後からは、移動図書館つばき号で絵本を借りたよ。つばき号さん、いつも楽しい絵本を届けてくれてありがとう!

10月20日

 今日は、10月の誕生会。五明小学校のお友達や先生達と一緒に10月生まれのお友達と先生をお祝いしたよ。出し物は、講師の先生による「おんがくのひろば」!「世界中のこどもたちが」を手話で歌ったり、すずやトライアングル、ウッドブロックやタンブリン、シンバルなどの楽器を使ってリズムを遊びをしたりしたよ。とっても楽しい「おんがくのひろば」だったね♪

第3週

10月17日

 今日も地域を散歩したよ。田んぼでは、赤トンボを発見!教育実習生さんと飛び出すトンボ作りをしたよ。よく飛ぶかわいいトンボができました。

10月16日

 き組さんは、お絵描き、ひよこ組さんは、粘土遊びをして、ゆったり過ごしているよ。あか組さんは、スナップエンドウの種まきをしたり、五明小学校の1、2年生からダンスを教えてもらったりしたよ。一輪車の練習を頑張っているあか組さん。昼休みには小学生から乗り方を教えてもらったよ。教えてくれてありがとう!

10月15日

 今日もみんなでお散歩。河内神社では、小さなドングリを拾ったり、大きな木に触れてパワーアップしたりしたよ。地域の方にいろいろな野菜を見せてもらったよ。道路にはシバ栗が落ちていたよ。五明の自然を満喫しました。

10月12日

 今日は、五明幼稚園、五明小学校、地域の秋季大運動会。かけっこや玉入れ、ダンス、親子競技を楽しんだよ。閉会式では、園長先生から「金メダル」をもらったよ。みんな、笑顔いっぱい、元気いっぱい頑張りました。

第2週

10月10日

 菅沢町の河内神社に行ったよ。境内にドングリが落ちていたよ。キンモクセイの花がいい匂いだったよ。地域の秋を満喫しました。

10月9日

 稲刈り後の田んぼに行ったよ!干した稲を間近で見たり、虫取りをしたり、ふかふかの藁の上で遊んだり、上の田んぼから滑り降りたり、とても楽しかったよ!!

10月8日

 みんなで、玉入れごっこをしたよ。玉を高く投げられるようになったよ。玉がかごに入るとうれしいね。日曜日の運動会が楽しみだね♪

10月6日

 今日は、運動会総練習。五明小学校と一緒にしたよ。かけっこでは、園長先生めがけてヨーイドン!思いっきり走ったよ。ダンスや玉入れもしたよ。あお組さんはリレーもしたよ。12日の運動会が楽しみだね♪

第1週

10月3日

 友達や家の人、五明小学校の1、2年生と一緒に五明地区をみこしパレードしたよ。地域の方にも喜んでもらったよ。子どもたちの手作り神様の力や元気とパワーもたくさん届けることができたよ。地域の皆さん、温かく見守っていただき、ありがとうございます。

10月2日

 1、2年生と一緒にみこしを担いで、運動場を歩いたよ。明日のみこしパレードが楽しみだね。あお組さんが、ひよこ組さんにイモリやメダカを教えていたよ。みんな生き物が大好き!園庭では、バッタやカマキリ、カエルを見付けて大喜びでした。

10月1日

 友達や家の人、小学校さんと一緒に稲刈りをしたよ。公民館長さん達が作ってくれた稲木まで稲を運んだよ。今度はもちつき!楽しみだね♪地域の皆さん、ありがとうございました。

お問い合わせ

五明幼稚園

〒790-2648 愛媛県松山市菅沢町乙45-4

電話:089-977-1630

E-mail:gomyouyou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで