芝生日記(6月)
更新日:2015年7月2日
6月5週
6月30日(火曜日)
今日は6月の誕生会でした。おたんじょうびおめでとう。お祝いの出し物はピュアマムさん(保護者コーラスサークル)に「七夕」と「さんぽ」を歌っていただきました。とてもきれいな歌声で、子ども達も一緒に歌いながらうっとりとした表情で聞いていました。
給食前にもホールでは楽しい妖怪ウォッチのショーをしました。4人の妖怪大活躍でした。
6月29日(月曜日)
雨の日が続き、芝生にキノコが生えてきていました。どこに生えていたかみんな気付いたかな。
今日は火災の避難訓練をしました。おはしの約束を守って、芝生まで上手に避難できました。
6月4週
6月26日(金曜日)
年長さんが傘を差して、芝生に集まっています。ワクワクした後ろ姿、どこへ行くのかな。
行き先は荏原小学校でした。初めは少しドキドキしていた子ども達。1年1組のお兄さんお姉さんと一緒にハンカチ落としをしたり、絵本を見たりして、段々と表情が明るくなり、楽しい交流活動の機会がもてました。
6月24日(水曜日)
今日は、待ちに待ったカレーパーティーでした。
年少さんは、ジャガイモとニンジンを洗いました。
年少さんが洗った野菜を年中さんがピーラーを使って皮むきしました。
年中さんが皮むきした野菜を年長さんが包丁を使って小さく切りました。
お手伝いのお母さんたちに手伝ってもらい、みんなで力を合わせておいしいカレーを作りました。
6月23日(火曜日)
明日のカレーパーティーに向けて、みんなで準備をしました。
年長さんは、カレールー、コンソメ、福神漬、牛肉を買いに近所のスーパーに行きました。
年中さんはタマネギの皮むき、年少さんはニンジン抜きをしました。明日が楽しみだね。
6月22日(月曜日)
待ちに待ったプール開きです。みんなで芝生に集まって、ディズニー体操をしました。
体が温まったらいよいよプールへ。頑張って掃除してくれた年長さんが紐を引っ張って、中からボールやジバニャンが出てくるサプライズがありました。とても楽しいプール開きになりました。
6月3週
6月17日(水曜日)
今年新しく幼稚園教諭になった先生が32名やってきて、一緒に遊んでくださいました。
たくさんの先生と泡遊びや水鉄砲、水を使った遊びを存分に楽しました。
6月15日(月曜日)
年中さんと年少さんは金曜日に植えたサツマイモに水やりをしました。暑い日が続いて、ちょっと元気が無かったから、たくさん水をあげました。
年長さんはプール掃除をしました。もうすぐプール開き。ゴシゴシ力を入れてこすっていますね。最後は雑巾がけレースをして、大盛り上がりでした。
6月2週
6月12日(金曜日)
サツマイモの苗植えをしました。年長さんと年中さんは畑に、年少さんは幼稚園に植えました。おいしい大きなサツマイモがたくさんできるようにみんなでお世話しようね。
昨日の雨でぬかるみになっていた畑。年長さんと年中さんは、幼稚園に帰ってきてから自分たちで靴を洗いました。一列に並んで芝生を眺めているみたいだね。
6月9日(火曜日)
スマイルチュチュさん(保護者読み聞かせクラブ)の読み聞かせがありました。学年ごとに保育室に来ていただき、いろいろなお話を見て楽しみました。
昨日植えた芝生、すくすく育ってくれるかな。
芝生の隅では、先生が集まって作業中。明日子どもたちが喜んでくれるといいな。
6月8日(月曜日)
今日は、芝生のメンテナンスの日でした。根切りをした後、目土散布をしてくださいました。子どもたちは、廊下に集まって「サボテンみたいやね」「カニが歩きよるみたい」と楽しそうに話をしながら夢中で見ていました。
子どもたちが帰った後、芝生が薄くなっているところに新しい芝生を植えました。どんどん伸びて、ふわふわの芝生になるといいな。
6月1週
6月3日(水曜日)
雨が降って、芝生に水たまりができていました。芝生や野菜には恵みの雨かな。
保育室のカタツムリも元気いっぱい動いていました。小麦粉粘土をこねたり、丸めたり、保育室でじっくりと遊んだね。
6月2日(火曜日)
芝生の上にビニールプールが登場しました。みんなで入って楽しかったね。
年長さんはソラマメの収穫、年中さんはタマネギの収穫をしました。いろいろな野菜への関心が高まってきています。夏野菜もおいしくできるといいね。
6月1日(月曜日)
今日から水着デビューです。とても暑い日だったので、たくさん水を使った遊びを楽しみました。
泡遊びをしたり、砂場で穴を掘ってどんどん水を流したり、午前中元気いっぱい水着で遊びました。芝生のスプリンクラー、冷たくて気持ちよかったね。
