消防局と消防署
松山市の消防の組織は、大きく分けて消防局と消防署からできていて、このほか自らのまちを自ら守るため、普段は別のお仕事をしながら地域の火災などに出動する消防団も活躍しています。
松山市の消防局には、総務課、予防課、警防課、通信指令課、地域消防推進課、救急課の6つの課があり、現場の隊員のサポートをしています。
消防署には中央消防署、東消防署、南消防署、西消防署の4つの署と、5つの支署、2つの救急出張所、救急ワークステーションにそれぞれ隊員が待機していて、いつも地域の安全を守っています。
消防局総務課のお仕事
消防局総務課は、松山市の消防職員を採用して、給料を支払ったり、消防署の建物を管理したり、意見をまとめたりする仕事をしています。
消防の仕事をたくさんの人に知ってもらって、
将来消防士になりたいと思ってもらえるように、
色々なところで仕事の内容を説明しています。
どんな質問にも丁寧に答えます。
現場で活躍する消防士にインタビューしました☆

中央消防署で働く渡部さん
- 仕事の内容と、やりがいを教えてください。
消防隊員として、火災や台風の時に出動したり、地域の訓練に参加したりしています。現場で、「女の人が来てくれてよかった」と声をかけてもらえると、とても嬉しいです。
2.大変だったことはありますか?
消防学校に入る時は、とにかく不安でした。でも入ってみれば、学校教官(先生)がなんでも教えてくれて、仲間と一緒に頑張ることができました。また、仲間がいたから、半年間の訓練生活を乗り越えられました。
3.未来の松山を守るキッズたちに、メッセージを。
自分のやりたいことをよく考えて、素敵な大人になってください!