文化財課(ぶんかざいか)キッズページ
更新日:2014年8月15日
文化財課 ってどんなしごとをしていますか?
古い
松山市にある文化財 の種類 について
有形文化財 ・・・建物、絵、工芸品 、古文書 など形がある文化財。無形文化財 ・・・地域に残されている踊 りなどの中でも特に重要 なもの。民俗文化財 ・・・人が生活をするために使う道具 やお祭りなどに使う道具や技術 。記念物 ・・・古墳 や城跡 、庭園 など、動物や植物の中でも貴重 なもの。埋蔵文化財 ・・・地下に埋まっている石器 や土器 、家やお寺などの建物の跡など。
文化財課 のいろいろな仕事
- 国・県・市が
指定 した文化財の保存や活用のための仕事をしています。 - 文化財のことを知ってもらうために、文化財めぐり、本の
出版 などをしています。 - 地面の下に埋まっている文化財を掘り出して調べたり
研究 をしています。 - 埋蔵文化財センターは、市内で見つかった石器や土器などの
保存 や展示 の仕事をしています。 庚申庵 などの史跡 をみなさんが有効 に使えるように整備 をしています。
釣島 灯台りいんたいそく所 及び倉庫 2棟
松山市の
葉佐池古墳
6世紀中ごろにつくられた
この
葉佐池古墳公園キッズページ
