中央図書館事務所(ちゅうおうとしょかんじむしょ)キッズページ
図書館で本やざっし、CD、DVDなどをかりるときは、「りようしゃカード」がいります。
「りようしゃカード」は、松山市にすんでいる人、松山市に通勤・通学している人、伊予市、東温市、砥部町、松前町、今治市菊間町、久万高原町にすんでいる人が作れます。
「りようしゃカード」は、中央図書館、三津浜図書館、北条図書館、中島図書館、移動図書館「つばき号」で作れます。「りようしゃカード」を作るときは、名前と住所のわかるもの(健康保険証など)をもってきてください。中学生以下は、保護者のものでかまいません。
「りようしゃカード」をなくしたときは、カードを新しく作りなおせますので、名前と住所のわかるもの(健康保険証など)をもってきてください。中学生以下は、保護者のものでかまいません。
一人でかりられるのは、中央図書館、三津浜図書館、北条図書館、中島図書館、移動図書館「つばき号」で合わせて下のとおりです。かりられる期間は2週間です。
- 本またはざっし(ざっしのさいしん号はかりられません) 10冊
- かしだし用CDまたはカセットテープ(CDは中島図書館をのぞく、カセットテープは北条、中島図書館をのぞく) 5点
- かしだし用DVDまたはビデオテープ(中島図書館をのぞく) 3点
- かみしばいぶたい、えほんスタンド(中央図書館のみ) 1台
かえすときに、「りようしゃカード」はいりません。
図書館があいているときは、図書館の返却口(かえすところ)にいれてください。
図書館がしまっているときは、図書館の外に置いているブックポストや、図書館の外側にある返却口にかえしてください。
ただし、CDやDVD、カセットテープ、ビデオテープは、ブックポストや返却口にいれると、こわれることがあるので、図書館があいているときに、図書館の中のカウンター(かりた場所)まで持ってきてください。
松山市の図書館(中央・三津浜・北条・中島・移動図書館)なら、かりた図書館とは別の図書館にかえしてもかまいません。
その他に、市役所や市民サービスセンター、児童館などでもかえせます。 (お休みのときは、かえせません。)
図書館のほかに本やざっしなどをかえせる場所
場所 |
時間 |
お休みの日 |
電話 |
フジグラン松山(別棟2階) |
午前9時から午後6時まで |
定休日なし |
926-9911 |
いよてつ高島屋(南館2階) |
午前10時から午後6時まで |
定休火曜日 |
941-9911 |
松山市役所本庁舎(1階正面入り口近く) |
土曜日、日曜日、祝日を除く、市役所が開いている時間 |
松山市役所第4別館(1階入り口近く) |
土曜日、日曜日、祝日を除く、市役所が開いている時間 |
松山三越(1階インフォメーションセンター) |
松山三越の休みの日を除く、営業時間内 |
味生児童館(別府町) |
午前9時から午後6時まで(10月から3月は午後5時30分まで) |
定休月曜日(祝日の場合は開館し、次の平日が休館) |
953-5051 |
久枝児童館(西長戸町) |
922-3800 |
畑寺児童館(畑寺四丁目) |
905-9614 |
南部児童センター(古川北三丁目) |
午前9時から午後9時 |
969-1005 |
※表に書いているお休みの日以外にも、お店や児童館などの急な都合で、かえせなくなることがあります。
松山市の図書館とあいている時間
図書館 |
あいている時間 |
中央図書館 |
午前9時30分 から 午後8時まで |
三津浜図書館 |
午前9時30分から 午後7時まで 2階は 午後6時まで |
北条図書館 |
午前9時30分から 午後6時まで |
中島図書館 |
午前9時から 午後6時まで 土曜日、日曜日、祝日は 午後5時まで |
ここをクリックしてください(外部リンク)
※カレンダーのピンク色の日がおやすみの日です。
図書館で行われている行事はこちらを見てください。