すくすく支援課(すくすくしえんか)キッズページ

更新日:2024年12月18日

すくすく支援課(しえんか)ってどんなところ?

すくすく 支援課(しえんか)では、(あか)ちゃんがおなかにいる(とき)から、(おお)きくなるまで、元気(げんき)にすくすく(そだ)てられるように、いろいろなお手伝(てつだ)いをしています。

すくすく支援課(しえんか)ってどんな仕事(しごと)をしているの?

すくすく・サポート

母子健康手帳イラスト

保健師(ほけんし)などが、母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)をお(かあ)さんに(わた)して、(あか)ちゃんを元気(げんき)()(そだ)てるサポートをします。
また、妊娠中(にんしんちゅう)子育(こそだ)てをしているお(かあ)さん・お(とう)さんが(こま)りごとを相談(そうだん)することができます。

母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)ってなに?

母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)は、おなかの(なか)にいる(とき)から()まれて(おお)きくなるまでの、(からだ)成長(せいちょう)や、予防接種(よぼうせっしゅ)記録(きろく)などを()()める大切(たいせつ)手帳(てちょう)です。


すくすくひろば

家族と赤ちゃん

『すくすくひろば』は、松山市保健所(まつやましほけんじょ)にあります。
小学校(しょうがっこう)に入るまでの(あか)ちゃんやこどもが、お(かあ)さんやお(とう)さんと一緒(いっしょ)()ごす(あそ)()です。
いろんなおもちゃや絵本(えほん)があります。
(かあ)さんやお(とう)さんの子育(こそだ)ての相談(そうだん)もできます。

こんにちは(あか)ちゃん訪問(ほうもん)

(あか)ちゃんが()まれたおうちに、保健師(ほけんし)さんや看護師(かんごし)さんや助産師(じょさんし)さんが(たず)ねて()きます。
(かあ)さんが健康(けんこう)元気(げんき)かどうか、(あか)ちゃんが健康(けんこう)(そだ)っているか、お(はなし)()いたり、体重(たいじゅう)などをはかります。

幼児健康診査(ようじけんこうしんさ)

1(さい)6カ月(かげつ)・3(さい)になったときに、身体(からだ)状態(じょうたい)調(しら)べます。
体重(たいじゅう)身長(しんちょう)などを測定(そくてい)します。お医者さんに身体(からだ)()てもらいます。歯医者(はいしゃ)さんに虫歯(むしば)がないか(くち)(なか)をチェックしてもらいます。

パパ・ママのための教室(きょうしつ)

妊娠体験

はじめてパパ・ママになる(ひと)対象(たいしょう)に、沐浴(もくよく)(あか)ちゃんをお風呂(ふろ)に入れる)体験(たいけん)妊婦体験(にんぷたいけん)助産師(じょさんし)のお話会(はなしかい)をします。(あか)ちゃんが()まれてくるまえに、(あか)ちゃんのお世話(せわ)仕方(しかた)勉強(べんきょう)します。

沐浴


お問い合わせ

こども家庭(かてい)センター すくすく支援課(しえんか)
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六(えひめけんまつやましかやまちろく)丁目30-5 松山市保健所(まつやましほけんじょ) 1(かい)
電話(でんわ):089-911-1821
ファクス:089-908-6588
E-mail: sukusuku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで