子育て支援課(こそだてしえんか)キッズページ

更新日:2024年12月9日

子育て支援課(こそだてしえんか)ってどんなしごとをしているの?

子育て支援課(こそだてしえんか)は、松山市(まつやまし)生活(せいかつ)しているすべてのこどもたちが、すくすくと(しあわ)せに成長(せいちょう)していくためのおしごとをしているところです。こどもたちの(しあわ)せな生活(せいかつ)のために子育(こそだ)てにかかわる(ひと)たちやみなさんをお手伝(てつだ)いしています。

みんなでこどもの成長(せいちょう)応援(おうえん)するおしごと

児童手当(じどうてあて)

高校卒業(こうこうそつぎょう)(18(さい)年度末(ねんどまつ))までの児童(じどう)養育(よういく)している(ひと)支給(しきゅう)される手当(てあて)です。

児童扶養手当(じどうふようてあて)

高校(こうこう)卒業(そつぎょう)(18(さい)年度末(ねんどまつ))までの児童(じどう)養育(よういく)している、ひとり(おや)家庭(かてい)支給(しきゅう)される手当(てあて)です。

()ども医療費(いりょうひ)助成(じょせい)

0(さい)から18(さい)年度末(ねんどまつ)までの()どもが病院(びょういん)でかかった医療費(いりょうひ)外来(がいらい)入院(にゅういん))の自己負担分(じこふたんぶん)()()わりに負担(ふたん)します。

ひとり親家庭医療費助成(おやかていいりょうひじょせい)

ひとり親家庭(おやかてい)(おや)父親(ちちおや)または母親(ははおや))と()(20(さい)未満(みまん))の医療費(いりょうひ)自己負担分(じこふたんぶん)()()わりに負担(ふたん)します。

愛顔っ子応援券(えがおっこおうえんけん)(おむつ(けん)

みなさんの兄弟(きょうだい)()まれたおうちには「愛顔っ子応援券(えがおっこおうえんけん)」50,000円分(えんぶん)がもらえます。
愛媛県(えひめけん)会社(かいしゃ)がつくっているおむつを()うときに使(つか)えます。

ファミリー・サポート・センター(育児(いくじ)

安心(あんしん)して子育(こそだ)てをするために、”手助(てだす)けをしてほしい(ひと)”と”手助(てだす)けのできる(ひと)”が(たす)()うところです。
おうちの(ひと)のかわりに、学校(がっこう)(なら)いごとの(おく)(むか)えなど、お手伝(てつだ)いをしてくれます。

お問い合わせ

子育て支援課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6418
FAX:089-934-1814
E-mail:kosodate@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで