保育・幼稚園課(ほいく・ようちえんか)キッズページ

更新日:2025年1月14日

保育(ほいく)幼稚園課(ようちえんか)ってどんなしごとをしてるの?

保育(ほいく)幼稚園課(ようちえんか)は、小学校(しょうがっこう)入学(にゅうがく)する(まえ)のこどもたちの(そだ)ちを支援(しえん)するため、保育園(ほいくえん)幼稚園(ようちえん)認定(にんてい)こども(えん)などのことや、さまざまな子育(こそだ)ての支援(しえん)(かん)するおしごとをしているところです。

保育園(ほいくえん)幼稚園(ようちえん)認定(にんてい)こども(えん)について

保育園(ほいくえん)幼稚園(ようちえん)小学校(しょうがっこう)入学(にゅうがく)するまでの(あいだ)、こどもたちが(かよ)うところです。
保育園(ほいくえん)は0(さい)から5(さい)まで、幼稚園(ようちえん)は3(さい)から5(さい)までのこどもが(かよ)います。
各園(かくえん)ではこどもたちを安全(あんぜん)(あず)かり、集団生活(しゅうだんせいかつ)をとおして、こどもたちの成長(せいちょう)発達(はったつ)支援(しえん)しています。
保育園(ほいくえん)幼稚園以外(ようちえんいがい)に、両方(りょうほう)一体(いったい)となった認定(にんてい)こども(えん)()ばれる施設(しせつ)もあります。

子育(こそだ)ての支援(しえん)(かん)するおしごと

一時預(いちじあず)かり

保育園(ほいくえん)幼稚園(ようちえん)などに(かよ)っていないこどもを対象(たいしょう)に、おうちの(ひと)仕事(しごと)病気(びょうき)、リフレッシュなどのために一時的(いちじてき)保育(ほいく)をしています。

病児・病後児保育(びょうじ びょうごじほいく)

おうちの(ひと)仕事(しごと)などで、病気中(びょうきちゅう)のこどもをおうちで保育(ほいく)できない場合(ばあい)に、病気(びょうき)のこどもを一時的(いちじてき)(あず)かる施設(しせつ)です。

保育・幼稚園相談窓口(ほいく ようちえんそうだんまどぐち)

保育園(ほいくえん)幼稚園(ようちえん)などの施設(しせつ)について、専門(せんもん)保育士(ほいくし)情報提供(じょうほうていきょう)相談(そうだん)(おこな)っています。

地域子育(ちいきこそだ)支援(しえん)センター

保育園(ほいくえん)幼稚園(ようちえん)などに(はい)(まえ)のこどもをもつ親子(おやこ)が、いつでも気軽(きがる)参加(さんか)できるところです。
ゆっくり(あそ)んだり、ほかの親子(おやこ)交流(こうりゅう)したり、保育士(ほいくし)育児(いくじ)などの相談(そうだん)をしたりできます。

お問い合わせ

保育・幼稚園課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6412
ファクス:089-934-1021
E-mail:hoiku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで